Y!mobileデータSIMプラン(月額500円)を契約しました
2016/08/01より新たに提供が始まった「Y!mobile」の「データSIMプラン」を契約しました。Yahooプレミアム会員なら1GBのデータプランを月額500円で利用できます。まずはスターターキットを購入する必要があります。
待望のY!mobileと契約しました!(*^▽^*)
月間1GBを使えるデータ専用プランである「データSIMプラン」を契約しましたので、その経緯や手順、通信速度などを報告してみたいと思います。
===目 次===
1.データSIMプラン登場!
2.データSIMプランを実際に契約
3.Y!mobileの速度を計測
4.enjoyパックがお得!
5.ライバルと比較してみる
6.Y!mobileデータSIMプランまとめ
データSIMプラン登場!
この「データSIMプラン」は、通常料金が980円(税別)に設定され、最低利用期間の設定がなくいつ解約しても「違約金」は取られないデータ通信専用プランです。
大手キャリアと比べれば格安な料金で人気の「Y!mobile」ですが、さすがにMVNOと同等…と言う訳にはゆかなかったのですが、このプランに関してはかなりコストパフォーマンスが高いプランとなっており、「Y!mobile」的には画期的なことではないでしょうか。
「Y!mobile」は、旧イーモバイルやウィルコムを母体とし、自前の回線を持っているレッキとしたMNOです。
つまりSoftbank社が運営する通信ブランドが2つあって、1つが白い犬の「Softbank」、もう1つがふてニャンの「Y!mobile」という訳です。
当面のライバルと目される「UQmobile」が、このところ急速に追い上げている事に対抗すべく、手軽な料金で利用できるデータ専用プランを新設したのではないでしょうか。
最大の特徴は、やはり料金の安さと、キャリアではありえない最低利用期間の無設定でしょう。
- 最低利用期間がない
- 故に、解約違約金がない
- 月額980円(税別)
驚くべきはその料金で、基本料金が980円で、さらに「Yahoo!プレミアム会員」であれば月額500円で利用できちゃいます(Yahooプレミアム会費は別途発生)。
ちょうど、毎月の「Yahoo!プレミアム」会費分を割引した形ですね。
「な~んだ、それだったら会費分入れれば、別に安くなっていないじゃないの」
と思われるかもしれませんが、ちょうど「Amazonミュージック」や「Amazonビデオ」が「プライム会員なら無料」と見るか、「年間3,900円もかかる」と見るか…に似ていて、元々プレミアム会員であればプラス500円で1GBの高速SIMを使える…ということだと思います。
そういう意味では、新たにプレミアム会員になって…というケースでは、あまりお得感がない…なんて思ったら大間違いです(笑)。
なぜ、非プレミアム会員が契約してもお得なのかは後述します^^
スポンサーリンク
データSIMプランを実際に契約
このSIMは、所定のWEBからしか申し込めません。
「Y!mobile」のWEBに専用ページのリンクがありますので、こちらを利用してください。
===(※筆者注(2016.11.10追記))=====
記事当時には「Y!mobile」サイト上にリンクがあったのですが、現在(2016.11.10)では消えています。
「データSIMプラン」は「Y!mobile」が標準的に提供するプランではなく、「Yahoo!携帯ショップ」の限定商品としての「スターターキット」で申し込める専用プランです。
従って、「データSIMプラン」を契約するためには、以下の「スターターキット」を購入する必要があります。
スターターキットに記載のURLから申込む事ができます(Y!mobileWEB上にリンクはありません)。


まず最初に申込みを行うと、「スターターキット」というものが送られてきます。
「キット」というから、どんなものが来るのか…と期待していたら、小さなパッケージ(他社エントリーパッケージと同等の大きさ)が一つと、その中に、SIMが同梱されていました。
あれ、思ってたより簡素デス。
でも、回線を借りているMVNOと違って、自前の回線を持つMNOだけあってSIMカードのデザインがカッコイイですね(*´▽`*)
赤地に白抜きの「Y!」がカッコイイです♪お金かけてる感があります(*´▽`*)
SIM入れに「4G音声」と書いてあって「注文し間違えた?」と一瞬焦りましたが、音声もデータも、同じSIMを使うようです。特に問題ありませんでした。
で、SIMが入っているのですぐ使えるのか…と思いきや、そこから審査があって、実際の開通はもう少し後になります。
ワタシの場合は、正式な申込みをしてから約半日(前日夕方~翌午前中)で開通しました。
申込み~開通~設定は結構面倒くさいです。
他社MVNOと比べると、かなり手間がかかります。
申込み日の翌午前中にメールで開通の連絡があり、APN設定をして利用開始となりました♪
スポンサーリンク
Y!mobileの速度を計測
早速、お約束のスピードテストです。
SIMのセッティングが終わったのは、ちょうどお昼12時過ぎでした。
最も混雑する時間帯で、通信速度に関してはかなり厳しい環境の時間帯です。
「Y!mobile」は、さすがにMNOだけあって昼時だから…という言い訳なしに速いですね(≧▽≦)
「昼時?カンケーないね」って感じです(笑)。
「UQmobile」は、そこはMVNO…ってことなんでしょうか。ちょっと苦しい速度に低下しています。
少し前までは昼時でもここまで速度低下することはなかったのですが、盛んにTVCM等打ってますので、ユーザー数が増加しているのでしょうねえ…。増強して欲しいなあ??
さらに14時台。
午後休憩の時間帯で、この時間帯も速度低下が起こりやすい時間帯です。
「Y!mobile」は、平均して良好な十分な速度を計測しています。
「UQmobile」は、昼時の低下と打って変わって、かなりの高速ぶりを計測しました。
速遅いの差が激しい感じがしますが、実用上では問題ないと思います(というか、10日間ほどの利用で使い勝手の良さは体感しています)。
とはいえ、au回線が苦手する「上り」が相変わらずの低速っぷりですが…??
ライバル関係…と言えど、やはりMNOである「Y!mobile」は速度に関しては絶対的な速さがあります。
「UQmobile」は、ドコモ系の他社MVNOと比較すると、圧倒的な速さですが、「Y!mobile」との比較では少々分が悪いのは致し方ありませんが、速すぎる領域での比較なので、この2社の速度を比較するのは無意味かもしれません。
筆者注)2017年6月現在では、逆にUQの方が速度で上回るケースが増えています。
参考記事:au/Softbank回線 格安SIM5社のスピードテスト 2017年7月6日版
とは言え、「Y!mobile」をメイン回線(090音声付)で使おうと思うと、速度では「MNO」の良さが出ましたが、「2年縛り」を筆頭に、逆に「MNO]であるが故のデメリットも併せ持っているわけで、一概に「速いから」というだけで、「Y!mobile」圧勝…とするのは如何か…と思いました。
ただ、今回契約した「データSIMプラン」は、最低利用期間や解約違約金がないので、データ使用専用のサブ機のSIMとしては、お勧めのSIMだと思います。
容量に関しては大いに不満です^^;月間「1GB」のデータ量ではやはり不足です。
「UQmobile」のデータ専用SIMは、月額980円で「3GB」使えるので、その辺で、ちょっと物足りないかな?という印象です。
ワタシの場合、メイン回線は「UQmobile」にMNPし、サブ機のデータ専用をmineoを解約し「Y!mobile」に変更したことで、この速いSIMを両方使える…ということになったわけです(*´▽`*)
スポンサーリンク
enjoyパックがお得!
前述の「非プレミアム会員が新たに契約してもお得になる」理由を書いてみたいと思います。
Y!mobileには「
「enjoyパック」は、月額500円で「Yahoo!プレミアム」の機能を使え、毎月500MBまでのデータ容量追加が無料…というサービスです。
つまり、「Yahoo!プレミアム」→「enjoyパック」の移行で使える機能(オークション出品など)は変わらず、料金的にもYプレミアム(462円)→Enjoyパック(500円)でほぼ同等な事に加え、毎月無料で500MB分のパケットを追加できるお得なパックなんです。
従来、Yプレミアム462円+Y!mobile500円の962円で1GBのデータ通信だったものが、これでY!mobile500円+enjoyパック500円=1,000円で、1.5GBのデータ通信を利用できるようになります(500MB追加は手動です)。
これが冒頭に書いた「非プレミアム会員の新規契約でもお得」な理由です。
enjoyパックをオプション契約する事で、料金的にはYahooプレミアム会費462円がなくなり、Enjoyパック500円が上乗せになりますので都合+38円となり、基本料500円と合わせて月額コストは1,000円+税となりますが、500MBの追加容量が無料で貰え、Yahooプレミアム特典もそのまま継続されますので、かなりお得になりますね^^
Enjoyパックは、Y!mobileを利用する際には、ぜひ利用すべきだと思います。
関連記事:Y!mobile~enjoyパックで最強サブSIM説
ライバルとの比較
2018/04/29 比較対象を「LINEモバイル」→「b-mobileS」に変更し、記載内容を改定しました。
安定感抜群の高速通信1.5GB(Enjoyパック込)を月額1,000円で利用できるY!mobile「データSIMプラン」は、キャリアならではのメリットを持ったお勧めデータ専用SIMだと思います。
しかし、同等金額での他社ライバルを探してみると、キャリアのY!mobileにはない機能・サービスを持ったMVNOを何社か見つける事ができます。
通信において、常に高速を維持できている事を前提に選ぶと、以下の2社を候補として挙げる事ができます。
\ | Y!mobile | UQmobile | b-mobileS |
プラン名 | データSIMプラン | データ高速プラン | 190PADsim |
オプション | Enjoyパック | - | - |
SMS | 込み | 込み | なし |
課金制度 | 固定制 | 固定制 | 従量制 |
月額料金 | 1,000円 | 980円 | 190円~ |
最大容量 | 1.5GB | 3.0GB | 10.0GB |
データ繰越 | × | ○ | - |
低速モード | - | ○ | - |
残量確認 | WEB | アプリ | WEB |
通話sim | - | ○ 1,680円 |
○ 990円~ |
通話料割引 | - | - | 通話半額アプリ 5分かけ放題 |
■UQmobile
よくY!mobileのライバルとして取り上げられるUQですが、その多くは2年契約の「ぴったりプラン」系の場合がほとんどです。
しかしここではY!mobile「データSIMプラン」との比較なので、縛りのない「データ高速プラン」と比較します。
UQmobile「データ高速プラン」は、au回線を使用したMVNOで、3GBのデータ容量を月額980円で利用できます(SMS機能込)。
本記事を最初に書いた当時には若干不安定さを見せていたUQの通信速度ですが、2016年末~2017年初頭にかけて大きく変貌し、現在(2017年6月)では本家auに匹敵する速度と安定性を身につけ、MVNOでありながらキャリアのY!mobileを凌駕する場面も少なくありません。
その上で、「データ繰越」「低速モード」「専用アプリ」等の機能・サービスにより、より使い勝手の向上が図られています。
高速通信を必要としない場面では低速に設定する事で、本当に高速通信が必要な場面により多くのパケットを振り向けられる事は、「データ繰越」機能と合わせデータ容量を効率よく利用できる仕組みになっています。
また、データ専用であるY!mobileに比べ、「データ高速プラン」は、ユーザーが望めば音声通話機能を月額+700円で付加できるのは非常に大きなメリットです。
参考記事:いま、UQmobileを選ぶべき理由~その特殊性を考える
参考記事:UQmobile「データ高速」+G-Call「5分かけ放題」=最強プラン?
■日本通信 b-mobileS
日本通信が提供するb-mobileSは、Softbank回線を使用したMVNOサービスです。
2017年3月の登場当時、Y!mobile・UQmobileのサブブランド系に匹敵する高速通信で話題となりましたが、一時、ユーザー数の続化による速度低下が見られました(2018年3月下旬)が、現在は回線増強により回復しています。
ただし、現在の速度はサブブランド程には出ておらず、「LinksMate」等と共に2番手グループ(10Mbps前後)となっています。
b-mobileSの最大の特徴は、Softbank版iPhone・iPadをSIMロック解除なしで利用できる事です。
これは、同じ社内のブランド違いでありながら、Softbank版iPhone・iPadの利用にはSIMロック解除が必要なY!mobileに対して大きなアドバンテージです。
b-mobileSはSoftbank版iPadをSIMロック解除不要で利用できる点で、旧端末ユーザーに格安通信利用の道を開いたと言えます。
注)190PADsimをSoftbank版iPhoneに使用できるかどうか私自身では検証していませんが、WEBには、iPhoneはもちろん、Android端末でも通信可能との記事がありました。
b-mobileSの料金は「従量課金制」を採用しており、1GBごとに使った分だけ支払う形になります。
「190PADsim」は、最少100MBまで僅か190円とほとんど通信はしないが通信環境を維持しておきたい…といったタブレット向けのデータ専用プランです。
従量課金は、同じ容量の固定課金制プランの料金と比べると若干割高になりますが、毎月の使用量に変動がある場合には、少ない容量の月の支払いが少なくなるため、トータルでは割安な支払額になるケースがあります。
- 100MBまで:190円
- 1GBまで:540円(以降10GBまで1GB毎に350円加算)
- 2GBまで:890円
- 3GBまで:1,240円
- 4GBまで:1,590円
- 5GBまで:1,940円
- 6GBまで:2,290円
- 7GBまで:2,640円
- 8GBまで:2,990円
- 9GBまで:3,340円
- 10GBまで:3,690円
毎月一定の容量を消費するユーザーには向きませんが、月によって使用量が変動するユーザーにはお得な課金制度です。
音声通話付きプランは「990ジャストフィットSIM」として提供されており、同様に、従量課金制で1GB=990円から利用できます。
この、1GBで月額990円の通話SIMは業界最安値の料金設定で、2GB使用時まで他社固定課金プランと比べても割安に利用可能です。
大容量になると、他社固定課金制プランより割高になりますが、前述の「毎月の使用量に変動がある」ユーザーにはお得に利用できるケースがあります。
音声通話サービスでは、サブブランドにはない「料金半額通話アプリ」を配布しており、通常の半額10円/30秒で通話する事ができます。
また「5分かけ放題」を月額500円で提供しており、他社よりも割安にかけ放題を利用する事ができます。
参考記事:b-mobileS 990ジャストフィットSIM 登場~速くて安いSIMはこれ?!
参考記事:UQmobile→b-mobileS乗換え~990ジャストフィットSIMの使い勝手は?
他にも、IIJmio/mineoなどで3GB/900円程度のデータSIMがありますが、通信速度の点でY!mobileに比肩できませんので、ここでは比較対象とは致しませんでした。
月額1,000円以内で高速なデータ専用simをお探しなら、Y!mobile/UQmobile/b-mobileSの3社を検討すればよいのではないかと思います。
Y!mobileデータSIMプラン まとめ
まずは良いと思われる点。
- 通信速度が速い
- 場所や時間を選ばず常に高速安定通信
- お手頃料金(enjoyパックで1.5GB/1,000円)
- 縛りがない(最低利用期間なし 違約金なし)
- MNOの安心感
- iPhoneテザリング可能
逆にあまりヨロシクないと感じる点。
iPhoneでテザリングできない- データ容量(1.5GB)が少ない
- 余った容量を翌月に繰り越せない
- 低速モードで容量を節約できない
- 速度制限時128kbpsは使いものにならない
- 初期費用が安くならない
- 音声付プランがない
- 手続きや設定が面倒、手間がかかる
- Softbank版iPhoneの利用にSIMロック解除が必要
速度に関しては太鼓判。UQと速度・品質でも双璧と考えて間違いありません。
選択の分かれ道は、Softbank回線なのか、au回線なのか…とデータ容量だけと言っても過言ではありません。
私のように何枚ものSIMを併用していても1~1.5GBはすぐに消費してしまいますし、速度制限となった際の128kbps(実効速度はもっと遅い)はほとんど使い物にならない上、「データ繰越」や「低速モード」などのデータを効率よく使い切る機能がないのは大きなマイナスと感じます。
また、Softbank版のiPhoneを活用したいのであれば、b-mobileSも候補に挙がってきます。
特に、SIMロック解除ができないiPhone6までの4GLTE機を、SIMロック解除なしに利用できるのは大きな魅力です。
中古市場では、大手キャリアのロック端末は、2017年12月のauのルール変更を最後に、購入者(契約者)以外がロック解除する事ができなくなった事も影響していて、非常にリーズナブルな価格で手に入れる事が可能です。
Softbankのロック端末を購入して、b-mobileSの割安料金で運用する…意外にアリかもしれません。
もちろん、手元の旧iPhoneを活用する事も可能です。
また、通話SIMで1GB=990円~の「990ジャストフィットSIM」の料金設定は、2GBまでであれば業界差安値ですし、僅か190円で回線を維持(100MB)できる「190PadSIM」も格安料金が魅力です。速度もそこそこ出ていますし。
キャリアの圧倒的なパフォーマンスを格安に、手軽に利用できるY!mobile「データSIMプラン」は大いに魅力的なプランである事は間違いありませんが、少し選択肢の幅を広げて検討されるとよいのかな…と思います。
特に1.5GBでは容量が足りない方にはUQmobileを、Softbank版iPhoneを活用、1GB=990円の最安値通話SIMを利用するならb-mobikleSという選択肢も魅力たっぷりです。
≪筆者追記≫
本記事は、データ専用SIMとしてのY!mobile「」データSIMプランについて2016年8月に書いた記事です。
それから1年以上が経過した2017年10月の追記としては、月額500円のデータ専用プランも魅力的ですが、2017/03発売の「iPhoneSE」、2017/10発売の「iPhone6s」と音声プランとのセット購入は、端末割引が付帯する事で、非常にリーズナブルにiPhoneを購入する事ができる点で、音声プランでの利用もお勧めしたい処です。
2016年当時にはなかったサブブランドとしての大きなメリットが加わっていることを追記しておきます。
参考記事:Y!mobile~iPhone6s発売~メイン端末として使える人気機種
≪追記ここまで≫
スポンサーリンク
コメント
Re: No title
ご訪問&コメントありがとうございます!
> デザリング、6月からまずは新規申し込みからSIMフリーのiphoneでもできるよあになりました
> それ以前からの利用者も8月以降可能になるようです
おー、ホントですねえ^^見逃していました。ありがとうございますっ
早速、追記を加えました。
これで少し使い勝手が向上しますね。
でも既存ユーザーは8月って、結構かかりますね^^;
2017-06-18 00:13 kaz555 URL 編集
No title
それ以前からの利用者も8月以降可能になるようです
2017-06-17 12:21 名無しさん URL 編集
2016-11-13 17:33 さゆ URL 編集
Re: ありがとうございます
> もう一点、確認ですが、「Yプレミアム」を解約してenjoyパックに移行するメリットは、enjoyパックには「Yプレミアム」のサービスが付帯していますので、500円で「Yプレミアム」の特典を使えるのでコストは同等(数十円の差)で、なおかつ、500MBの追加容量が無料で貰えること
> 自分的にはあまりメリットを感じられないのですがこの場合、Yプレミアム会員ではないから、980円+500円=1480円となり1.5GBでの通信ができる、、という解釈でいいですか。
いえ違います。
「enjoyパック」の説明をよくお読みください。
『「Yahooプレミアム通常月額462円」+「パケット500円分」これだけパックになって月額500円』と明記されています。
http://www.ymobile.jp/service/ymobile/enjoy/
「Yahooプレミアム会員」がスターターキットで「データSIMプラン」を契約した場合の月額料金は500円です。
これは「データSIMプラン」を解約しない限り継続します。
その上で「enjoyプラン」を契約するという事は、「Yahooプレミアム」をenjoyパック内の方に切り替える…という感覚です。
従って、enjoyパックで+500円、元のYahooプレミアムを解約して-462円となります。
「Y!mobile」から来る請求は1,000円となり、元のYahooプレミアムの請求はなくなりますので差し引き38円のプラスとなります。
enjoyパックにしたらYahooプレミアム会員でなくなるわけではありません。
つまり、月額1,000円で「Yahooプレミアム会員」であり、500MBパケットの追加が無料で貰える…ということです。
メリットがないとおっしゃいますが、元々は500円のデータSIMプランにYahooプレミアムで462円払っているので962円のコストです。
enjoyパックに切り替えると、Yahooプレミアム会員である事はそのままで、パケットMBを貰って+38円なのでメリットあると思いますけれど…。
2016-11-13 14:42 kaz555 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-11-13 13:21 編集
Re: 追伸です
enjoyパックは、「データSIMプラン」を契約後に、マイページ(管理画面)からでも切り替えが可能です。
まずは、「データSIMプラン」を契約する…ということのみ考えてはいかがですか?
全ての始まりは「スターターキット」の購入です。
それ以外に(例えばY!mobileのサイトのどこかから申込める等)方法はありません。
「データSIMプラン」は「Y!mobile」のプランではない…、ここの理解が肝心な気がします。
その辺の混同を整理してみるとスッキリするかもしれませんね。
2016-11-11 13:26 kaz555 URL 編集
Re: 追伸です
今回も非公開コメントですが、伏せたままでは回答がしにくいですし、せっかくの情報なので他の方の参考にもなればと思いますので、元記事表示して回答させて頂きます。
> でも、Y!モバイルのチャットでは「ありません」の一言でした。
先の返信にも書きましたが「データSIMプラン」は「Yahoo!携帯ショップ」のプランであり、「Y!mobile」のプランではないので、サポートが「ない」と言うのは間違ってはいません(不親切ではありますが)。
> 私は現在Y!モバイルのPHSを契約しています。そして、オークションのみのためのヤフープレミアム会員です。この場合、どこから進めていったらいいのでしょうか?
「データSIMプラン」は通話のための電話番号がないのでMNPできません。
従って「どこから始めるのか」は、スターターキットを購入するという他にはありません。
逆に言うと、「データSIMプラン」はスターターキットを「Yahoo!携帯ショップ」で購入した人だけが契約できるプラン…ということです。それ以外の「始める」方法はありません。
> エンジョイパックとの絡みが理解できないので悶々としています。自分としてはデータSIMが効率よく使えたらうれしいのですが。いったん、プレミアム会員をぬけた方がいいのでしょうか?
Enjoyパックは「Y!mobile」側のサービスで、月額500円で「Yahoo!プレミアム」のサービスの利用権と、「500MB」の追加容量が貰えるパックです。
考え方としては、「Y!プレミアム」会員でないと月額500円では使用できませんので、500円で使用したいなら「Y!プレミアム」の継続が必須です。
「Yプレミアム」を解約してenjoyパックに移行するメリットは、enjoyパックには「Yプレミアム」のサービスが付帯していますので、500円で「Yプレミアム」の特典を使えるのでコストは同等(数十円の差)で、なおかつ、500MBの追加容量が無料で貰えることです。
容量が1GBで十分なのであれば「Yプレミアム」はそのままでよいでしょうし、月間1.5GBあった方が良いならenjoyパックへ移行したらよいと思います(その場合でも、現状と変わらずYプレミアムの特典は利用できます)。
> どこからすすめていったらよいのかご教示いただけるとありがたいです。
PHSは音声通話付きだと思いますので解約はされないと思います(解約したら通話ができなくなります)。
「データSIMプラン」はデータ専用プランで音声通話はありませんので、PHSの存在とは無関係です。
「データSIMプラン」は、スターターキット購入者だけが利用できるプランなので、スターターキットを購入するしか始める方法はありません(Y!mobileのサービスではないので、いくら問い合わせてもY!mobile側から開始する事はできません)。
以上でお分かりになったでしょうか?
とにかく、「Y!mobile」の「データSIMプラン」という紐づけを一旦お忘れになるのが整理しやすいかと思います。
「データSIMプラン」は「Yahoo携帯ショップ」のプランで、回線業者に「Y!mobile」を使う…そういう理解が勧めやすいと思います(実際の契約は「Y!mobile」とするのですけれど)。
2016-11-11 13:17 kaz555 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-11-11 10:50 編集
Re: Y!モバイルにはデータ専用SIMない??
ご訪問&コメントありがとうございます。
非公開コメントですが、メールでのお返事は憚られるので、お名前と本文は伏せてコメント返信させて頂きます。
「データSIMプラン」ですね。
これ、ちょっとわかりにくい上に、私が契約当時はリンクが設置されていましたので、
下記の説明は記事内で書いていませんでした。
現状に即していないですね、すみません<(_ _)>
「データSIMプラン」は、「Y!mobile」のプランではなく「Yahoo!携帯ショップ」の限定プランなのです。
記事内に「追記」としてリンクを起きましたので、そちらから「スターターキット」の購入が可能です。
それにしても、相変わらず「Y!mobile」のサポートは感じ悪いですね。
「Y!mobile」のプランではなく、「Yahoo!ケイタイ」のサービスなのでそちらをご覧ください
ぐらいの案内はしてもいいと思いますけどね。いつ電話しても腹が立つ回答ばかりします(笑)。
ただ「Y!mobile」にもデータ専用プランはあります。
サイト冒頭のメニューの中に「データプランL」とあり、そこへ進むと「S」と「L」があると書かれています。
知らないのか、悪意があるのか、名前を聞いてあればねじ込んでやるといいんですけどね(笑)。
詳細は「Yahoo!ケイタイショップ」にお問合せください。
2016-11-11 02:35 kaz555 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2016-11-10 19:17 編集
Re: Re: Re: テザリングの件
>
> メイン機はもともとMNO契約なのですが、サブとして現在、OCNとIIJをMVNO契約しております。
>
> メイン機を諸々の都合によりソフトバンクからドコモにMNPしたところ、職場内での電波状況が非常に悪く常時セルスタンバイ状態のため、緊急連絡用に通話だけでもと思い、シンプルスタイル(ガラケー)を追加購入してドコモから転送設定して運用しています。
> ※以前のSB契約時も、追加のガラケーもアンテナフルで受信しています。
>
> 今回のY!モバSIMはデータ運用の予定ですのでルーター含めいくつも端末を携帯しなければなりませんが、ドコモが圏外でなくなる休憩所でも全然速度が出ないため、これで今より快適になることを期待しています。
>
> ちょっと長くなりましたが、お返事有難うございました。
なんだか色々と大変そうですねえ💦
ドコモは半国営的なポジションゆえの苦しさもあるのかもしれませんが、MVNO回線が増える事で本家の速度も落ちていない?と心配になりますよね。
コストもずいぶんとかかりそうで大変ですが、よりよい環境になる事をお祈りしています。
コメントありがとうございました。
2016-09-22 13:59 kaz555 URL 編集
Re: Re: テザリングの件
メイン機はもともとMNO契約なのですが、サブとして現在、OCNとIIJをMVNO契約しております。
メイン機を諸々の都合によりソフトバンクからドコモにMNPしたところ、職場内での電波状況が非常に悪く常時セルスタンバイ状態のため、緊急連絡用に通話だけでもと思い、シンプルスタイル(ガラケー)を追加購入してドコモから転送設定して運用しています。
※以前のSB契約時も、追加のガラケーもアンテナフルで受信しています。
今回のY!モバSIMはデータ運用の予定ですのでルーター含めいくつも端末を携帯しなければなりませんが、ドコモが圏外でなくなる休憩所でも全然速度が出ないため、これで今より快適になることを期待しています。
ちょっと長くなりましたが、お返事有難うございました。
2016-09-21 17:51 ちゃありい URL 編集
Re: テザリングの件
ご訪問&コメントありがとうございます。
> 挨拶は省かせて頂きます。
>
> テザリングが出来ないと書かれていますが、使用されている端末がiPhoneだからでしょうか?
>
> お返事、宜しくお願い致します。
仰る通りです。テザリングができないのは使用端末がiPhoneだからです。
当ブログはiPhoneでの使用を前提として書かれておりますが、その場その場で分かりにくい場合もありますね。
(iPhoneの場合)を追記いたしました。ご指摘恐れ入ります。
現在は、ワタシもAndroid機で「Y!mobile」テザリングを利用しています。
http://smalife555.com/blog-entry-337.html
2016-09-21 13:27 kaz555 URL 編集
テザリングの件
テザリングが出来ないと書かれていますが、使用されている端末がiPhoneだからでしょうか?
お返事、宜しくお願い致します。
2016-09-20 17:58 ちゃありい URL 編集
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
先週1週間、帰省しておりまして返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
> こんばんは。先日エリアマップ上では何故かsoftbankだけが手厚くカバーしている田舎に行きました。auではband1+41しか使えないSIMフリー端末ではほぼ圏外だったので補うためにこのSIMを思い出し先ほど申し込みしました。
>
> 今までプレミアム会員でしたが、enjoyプランが「プレミアム会員+低速モード解除料500円分含」で月額500円と書かれていたのでプレミアム解約の上、こちらにしました。
>
> 完全にプレミアムと同等かは分かりませんが、大きく依存している訳ではないのでこれで行こうかと思います。
サポートに問い合わせたところ、「エンジョイパック」の方がお得ですよ…と言っていましたし、ワタシもそう思いますので、kyo_hibikiさんのチョイスは正解かと思います。
申込み前に一連の手続きをしてからエンジョイパックを申し込むのがよさそうですね。
わたしの場合は、プレミアムで契約してしまったので、色々連携している他サービスとの関連もあって面倒なのでこのままにしようと思います。
2016-08-29 10:50 kaz555 URL 編集
今までプレミアム会員でしたが、enjoyプランが「プレミアム会員+低速モード解除料500円分含」で月額500円と書かれていたのでプレミアム解約の上、こちらにしました。
完全にプレミアムと同等かは分かりませんが、大きく依存している訳ではないのでこれで行こうかと思います。
2016-08-24 22:49 kyo_hibiki URL 編集