UQmobile iOS10を正式サポート!テザリングもOK!
ついに来ましたっ!UQmobileにおいて「iOS10」が正式サポートとなり、公式サイトの動作確認端末一覧に、久々にiPhoneの名前が並びましたっ!なんとテザリングができちゃうようです!
2016/10/27 追記あり
つい昨日のことです。
UQmobile 秋冬発表会で、「iPhone」や「iOS10」の正式サポートが発表されなかった…と落胆したのは…。
ところが、翌日(10/25)、ワタクシが「iOS10.1」のアップデートや、ApplePayの新機能、Suicaの導入などに気を取られているうちに、いつのまにか「動作確認端末一覧」に、6月以来でししょうか、久々に「iPhone」の機種名が並びました。
しかも驚いたことに、対応したのは「iOS10.0(最新は10.0.2)」ではなく、今日リリースされた「10.1」なんです!
やりますねえ…(≧▽≦)
まだ(と言っていいのかわかりませんが)「iPhone7」の名前はありませんが、「iOS10.1」サポートの時点で認めたようなものではないかと思います。
だって、iOS10は、iPhone7と共に発表されたOSなんですから(笑)。
検証が済んでおらず、先行して「iOS10.1」サポートを発表したのでしょうかね(^-^)v
発表会で記者さんの質問「MVNOならではの速度低下について…」という質問に対して社長さんが言っていた、ここ数週間の速度低下は「別の理由」というのがこれだったのかな?と思えてきますね。
内心、ほくほくしてたでしょうねえ、社長さん(笑)。
スポンサーリンク
確認がとれた動作は?
UQmobile公式サイトに掲載されている「動作確認端末」によれば、iPhoneで確認が取れた動作は、
- データ通信 ○
- 通話 ○
- SMS ○
- メール ○
- テザリング ○
と、「メール(※)」と「テザリング」の、これまでiPhoneでは×になっていた昨日まで全て○になっています。
===(注釈)======
※メールとは
UQmobileのいう「メール」というのは、ユーザー側が考える普通のメールの事ではありません。
UQmobileが提供する、uqのドメインのメールの事を指します(紛らわしいですね)。
一部では、キャリアメールと同等に扱われる…とされていますが、ワタシが利用するサービスの中でUQメールがキャリアメールとして分類されるサービスはありませんでした。
「gmail」や「Yahoo!メール」は、この○×には無関係に利用できますのでご安心を。
===(注釈終わり)======
ワタクシ的には、テザリング可能が一番ホットな話題ですね(≧▽≦)
実は、iPadやら何やらサブ機が色々あって、仕事がらどの端末も通信が必要なので、「Y!mobile(Android機)」、「DTIsim」「sim」とテザリングができる回線・端末を複数契約しています。
しかも契約回線の中で、最も通信容量が多い「UQmobile」が、メイン端末がiPhoneであるが故にテザリングできない…という妙な具合になっていたのですが、これで晴れてメイン端末で最大3GBまでテザリングできるというものです。
余談で、ちょっといやらしい話しをすると…、実は、テザリングの件は以前の記事で書いているんですよね(≧▽≦)
⇒UQmobileから「iPhone5s」が発売!テザリングもできるっ!?
「5s」がテザリングできるなら、拡大してくれるといいな…的な単なる希望ですが、叶えてくれちゃいましたね、UQさん♪
Y!mobileに対してアドバンテージ?
iPhoneを正式にサポート、しかもテザリングもできるなんて、ライバル「Y!mobile」にアドバンテージかな…。
なんてウキウキで「Y!mobile」を見てみると…
なんと、「Y!Mobile」でもすでに「iPhone」が動作確認端末に掲載され、しかも、「iPhone7」の名前まで掲載されています。
アドバンテージどころか、逆にリードを許したか…と一瞬、悔しい気がしましたが(笑)、よく見ると、iOSは「10.0.2」が最新となっているので、「iOS」バージョンでは逆にリードした形になっていました(*^▽^*)
しかも、「Y!mobile」の方は、どの機種でもiPhoneではテザリングができない…となっているので、やはり、これはアドバンテージでしょう(^-^)v
ドンピシャタイミングで同じことされると、なんだか、こういうのって談合でもしてるのか?なんて思えてしまいますが、でも、正式サポートしてくれるのはいい事ですし、使える機能が増えるのはユーザーにマイナスはありませんよね。
ここは素直に歓迎しておくべきでしょう。。。
ちなみに、mineo(マイネオ)の「Aプラン(au回線)」では、iPhone7/iOS10.1がサポートとなっていますが、テザリングはできない…となっているので、今回の「UQmobile」だけがテザリングができるようになった背景には、やはりauの「サブブランド化」が大きく関係していそうです。
従来は「5s」の専用SIMのみに与えていた「特殊性」を、全てのSIMに与えた…というより、全てのSIMが特殊なSIMになった…ということのような気がします。
以前にどこかで、au系MVNOでiPhoneでのテザリングができないのは、テザリング時にau本体の回線をどうのこうの…と読んだ記憶があります(あまり正確ではないのですみません)。
そこを「5s」の専用SIMは何かの仕組みをSIMに組み込んでテザリング可能にしている…と言われ、それはキャリアでなければできない事…と言われていたわけですが、おそらくその仕組みが「5s専用SIM」以外にも適用になった…という事なのかもしれません。
ま、言い方を換えれば、「サブブランド」になったんだから「特別扱いね」という事なのかもしれませんね(*^▽^*)
大手を振ってお勧めしますっ
従来、当ブログを「UQmobile iPhone7」や「UQmobile iOS10」で検索してご訪問頂いた方には、実際にワタクシが個人的には使えていますよ…というご紹介の仕方しかできませんでした。
初夏のころまでは、(ワタシの記憶では)動作確認にiPhoneは「6s」まで並んでいたと思うのですが、ある日突然、記載が消えて数か月間が経過しましたが、その間は、正式サポートの記載がない機種をUQで使うのには、やはり少し勇気がいりましたよね。
いくらワタクシが現に利用できている…と言っても、それはあくまで私個人の身に起こっているだけの事で、保証できるものではない訳ですから…。
でも、もうこれで大手を振ってお勧めできます(まだ「7」は記載がありませんが)。
だって、キャリアであるauが「お墨付きを与えた」って事じゃないか…とワタクシ的には思える思えるんですよね。
そういう意味では、今回のテザリングが可能になった件は、もしこのまま他社au系での対応がないとすると、auが「UQmobile」を完全に「特別扱いしますよ」という宣言とも言えることだと感じました。
それは通信速度や品質等でも反映して来る事だとすれば、ユーザーはau品質をMVNO料金で利用できる事に他なりませんよね(*^▽^*)
格安SIMとしての「UQmobile」チョイスはかなり期待が持てそうですね♪ (自分が使っているので、思い切り肩入れしてますよ、もちろん~笑)
新CMが放送開始
実は、10/25という日は「新CM」の放送開始日でもありました。
ワタクシ、ApplePayの事でほぼ1日中を取られてしまったので実はまだ見ていないんです。
「ファンだ」なんて言ったら烏滸がましいのですが、お顔立ちは深田恭子さんが非常に好きなんですね(*^▽^*)
別に何かする訳ではないし、まして写真集も買わないのですが、ホント、お顔がタイプなんですね(笑)。
そんなこともあって、是非早めにお目にかかりたいCMですが、YOTUBEで、おそらく発表会での映像を上げている方がいたので見たのですが、懐かしのピンクレディの「UFO!」をモジって、「UQ!」なんですね。
これが社長の言っていた「本気」だとすると、少し怖いものがありますが、ぜひ早めに見てみたいものです(笑)。
因みに、「Y!mobile」の「なめ猫」は、1980円にちなんだ1980年代の人気キャラですが、ピンクレデイや「UFO」は1970年代なので、1,980円には因んでいませんね(笑)。
早速、明日朝になったら、ワタシも「マルチSIM」に変更しようと思います。
マルチSIMは、VoLte SIMでもあるので、通話の音質も綺麗になりますね、きっと。
SIM変更した結果などはまた別途記事にしたいと思います。
===(2016/10/27追記)======
昨日、本記事で「UQmobile」がiOS10.1を正式サポートし、テザリングが可能になった旨をご紹介しました。
ワタクシ自身も早速、マルチSIM(今まではnanoSIM)に交換しました。
その結果、UQmobileの「動作確認」に記載の通り、「iPhone6s」では正常に設定完了しテザリングが可能でしたが、「iPhone7」では、「iOS10.1 」がインストールされていてもテザリングができない事が分かりましたので、追記にてお知らせいたします。
「7」でテザリングを…とお考えの方は、再検討をお勧めします。
詳細については、次の記事でレポートしています。
⇒UQmobile 「iPhone7」ではテザリングできないっ!
===(追記ここまで)======
コメント