mineo~SIMフリー版iPhone7発売~販売終了の256GB・REDも
顧客満足度が高く、解約率が低い事で有名な「mineo(マイネオ)」が、2018年2月15日より国内SIMフリー版iPhone7/iPhone7Plusを発売すると発表しました。すでにAppleでは販売終了となっている256GBモデルや、PROJECT(RED)モデルがラインナップされるとの事で、俄然、mineoに大注目ですっ!
大手キャリアのMVNO対抗プランの登場や、Y!mobile/UQmobileのいわゆるサブブランドの攻勢、一部のMVNOの不誠実な姿勢や、破綻など、MVNOにとっての逆風が強まり一時ほどの勢いを失っているように見えるMVNO各社ですが、生き残りをかけて各社とも様々な施策でユーザーの支持を得ようと頑張っています。
その多くは、一部の通信を有料データ量を消費しない「カウントフリー」の仕組みだったり、より割安でお得感のあるプランの導入だったり、魅力的な端末のラインナップだったりする訳ですが、正直、「これは!」と思うような画期的な施策はあまりなく、どこも同じように見えてしまうのは私だけでしょうか。
もちろん微視的に見れば各社各様で、自分に合ったプラン、欲しい端末、想定する月額コスト等から1社を選ぶわけですが、「カウントフリー」にしても、ウチはエンタメ系です、ウチはゲームです、ウチはSNSです…と違いをアピールされてもやはり大差ないように見えてしまうのですよねぇ。
そんな中、最近のニュースの中で「お!?」と興味を惹かれたのが、mineoのiPhone7/7Plus発売でした。
===目 次===
1.mineoのiPhone7/7Plus
2.PROJECT(RED)である事
3.iPhone7はお勧めなの?
4.mineo iPhoneの価格は?
5.更新月で乗換え~機種変更
6.mineo iPhone7/7Plusまとめ
スポンサーリンク
mineoからiPhone7/7Plus発売
従来、大手キャリア以外でiPhoneを販売するのは、国内正規版新品端末ではY!mobile/UQmobile/BIGLOBEモバイルの3社のみで、大手キャリアのサブブランド、もしくはそのグループ会社に限られていました。
その理由は、Appleから求められる販売数がMVNOではクリアできないためだ…という記事を読んだことがあり、そうなのかな…とあまり気にせずに信じていました^^;
MVNOでiPhoneを販売するケースもありますが、中古端末(Apple認定含)や海外版であった訳ですが、今回のmineoの発表で幾つか驚き、興味をそそられた事柄の1つが、「国内正規版のSIMフリー版」であり、しかも端末が新品である事でした。
上記のMVNOがiPhoneを扱えない理由で見れば、mineoは膨大な数を販売する自信があるのか、あるいは、どこかの仕入れの中から分けて貰って(つまり合算で要求販売数をクリアする的な)いるのか…等々と様々に想像してしまいますが、「国内版SIMフリー」である事は間違いないとの事ですし、新品である事も間違いないとの事でした(いずれもサポートに確認済)。
これって、かなりすごい事ではないでしょかね?
台数限定にはなるそうですが、それでも国内版の新品SIMフリーって、Appleでしか買えないシロモノでしょ?(≧▽≦)
大手キャリア端末はもちろん、Y!moile/UQMobile/BIGLOBEモバイルでも自社のSIMロックをかけていますので、中古端末や海外版を除けば、mineoのiPhoneが、Apple以外で購入できる唯一の「国内版新品SIMフリーiPhone」だという事になりますっ!
mineo、すげーなあ(*´▽`*)
しかも、すでに販売終了になっている「256GB」モデルがあるんです!
この「国内版新品SIMフリーiPhone7/7Plus 256GBモデル」という括りにした場合には、もうAppleでも買えなくて、mineoでしか買えない訳じゃないですか。
mineo、やるなあ~(*´▽`*)
と言うか、大手キャリア以外で「7/7Plus」を販売している通信会社がない、唯一mineoだけ…と言う事自体「ほほ~」という感じですし、国内で唯一、1つの通信会社の中で「ドコモ回線」「au回線」を選ぶ事ができてしまいます。
これは確認漏れですが、従来通りのルールで言えば、mineoは「ドコモ回線」⇔「au回線」間でのプラン変更(回線変更)ができますので、その辺も含めると、mineoのiPhone7販売は、「初物づくし」「オンリーワン満載」だと言えそうです。
- 大手・サブブランド系以外で唯一、国内版新品iPhoneを販売
- 国内の通信会社で唯一、国内版SIMフリーiPhoneを販売
- 大手以外で唯一、iPhone7/7Plusを販売
- 国内の通信会社で唯一、256GB iPhone7/7Plusを販売
- 国内の通信会社で唯一、ProjectREDを販売
- 国内の通信会社で唯一、ドコモ⇔au回線の変更が可能
- MVNOで唯一、データプランで国内版iPhoneを分割購入可能
そんな訳で、グィ~っと興味をそそられた次第です^^
PROJECT(RED)
私が、mineoのiPhone発売に興味をそそられた要因はまだあります。
それは、ボディカラーに「RED」が選択できる事です。
256GBモデル同様、すでにAppleでも販売を終了している「RED」が購入できるって、これまたスゴイと言わざるを得ません。
そもそも「RED」とは何ぞや…という事ですが、「RED」は、対象製品を購入する事で「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に寄付ができる…というコンセプトの運動で、Appleのみならず、コカ・コーラやナイキなど多くの企業が「赤い製品」を販売し、その売り上げから基金に寄付が行われています。
Appleでは、iPhone7/7Plusの他にも「赤い製品」を販売していますが、iPhoneとしての取組みは「7/7Plus」が初めてであり、以降も発売されていません。
https://www.apple.com/jp/product-red/
mineoから発売になるiPhone7/7Plusに「RED」がある…というニュースを見た時に、真っ先に思い浮かんだのが、この基金への寄付のことでした。
mineoで購入した「RED」からでも「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」への寄付が行われるのか、ただのボディ色としての「赤」でしかないのか…、つまり、mineoの赤は「ProjectRED」なのか、ただ赤いだけなのかってことでした。
確かに、単なるボディカラーとしてもカッコいいのは、さすがAppleだなと思いますけれど、寄付が行われないとすれば、何か「片手落ちな」、「何かが足りないような」感じがしたんですよね。
このREDを単なる「赤色」のiPhoneとして販売するってどうなのかな~などと。。。
で、サポートに確認しました。
すると、ちゃんと寄付が行われるそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
Appleに「RED」としての売りあげが立てば寄付される…とか、そういう仕組みなのかもしれませんが、いずれにしても心配ごとが一気にクリアされて、なんだか清々しい気分になりました。
mineo、偉いぞ!なんて(笑)(偉いのはAppleかもしれないけど)
iPhone7はお勧めなの?
では、iPhone7/7Plus自体はお勧めのiPhoneと言えるのかどうか…って事ですけど、私個人的にはお勧めです^^
私自身がメイン端末として使っているから…なのは勿論ですが、毎回、新しいiPhoneが出るたびに購入してきた私が、今回のiPhone8は購入を見送りました。
iPhone6/6s/7と使ってきて、最近は「iPhoneは小さくなきゃ」という思いが強く、次期「SE」に期待しているという事もあるのですが、やはり端末自体の満足感も高いのが大きいと思います。
6s→7で様々な性能アップや新機能の追加等が行われましたが、私の満足度を押し上げているのは、
- TouchIDがタッチ式になった
ストロークが浅く、コツンと硬質な感覚でホームボタンが反応するのが気に入っています。このカチっという感触は、実際の物理的な動作で生じているのではなく、ボタン自体はあくまでタッチ式で、端末が振動する事でクリックした感覚を伝えてきます。この感触が嫌いという人も少なくないようですが、私は非常に気に入っているんです^^
- ApplePay
iPhoneを使う事の不便さ、デメリットとして「お財布ケイタイ」の存在がありました。裏面にカードを差し込めるiPhoneケースでSuicaカードを差しておいて疑似的なお財布ケイタイ等も工夫した覚えがありますが、やはり現金よりクレジットカード・電子マネー優先の私としては、ApplePayの搭載は非常に大きい事でした。
- 防水機能
IP67相当の防水機能が搭載されたのも大きいです。正確には防水と言うより耐水ですが、それでも雨天での使用や濡れ手での使用が可能と言うのはかなり使い勝手の向上を感じます。絶対あって欲しくないですが、トイレでの落下にも一応の保険がかかった感じです(笑)。
この3点で、iPhone7の評価の8割を占めているように思います。
他にも、ヘッドホンジャック消滅や、カメラが顔認識するようになった等の進化・変化もありますが、自分の日々の使用に直接関係する大きな進化・変化はこの3点です。
ホームボタンのクリック感は賛否があるでしょうが、ApplePayと防水機能に関しては「iPhone7」のお勧め理由の2トップかなという感じがします。
逆に言えば、ApplePayがいらない、防水も不要…、しかもホームボタンのクリック感が嫌い…という事であれば、6sやSEの方が安く購入出来ます(UQmobile/Y!mobileの値段は要チェック!)ので、お勧めかもしれません。
新品の国内正規版という事で、Apple Inc.の1年間のハードウェア保証の対象であり、より長期の保証を希望するなら、「AppleCare+」もしくは「AppleCare Protection Plan」に加入できる(端末購入後30日以内)のも大きいのかなと感じます。
「RED」に関して言えば、実は、発売当時「買おうかな、やめよかな(どっかのCM)」と迷っているうちに販売終了になって後悔した経緯があって、実は今でも手に入るなら欲しい気持ちはあります。
前述の通り、本来の「RED」の生まれた経緯である寄付も行われるとなれば、マジで購入を検討しようかな?と思ってしまいます。
たぶん、≪国内正規版の新品ProjectRED-7≫を購入できるのは最後のチャンスかもしれませんしね。
ただ、今メインで使っているのもiPhone7である事を考えると、同じ機種に8万円ちかくの出費は如何なものか…とまた悩んでしまうのでした(これではキリがない~笑)。
そうこうしている内に、2/15を迎えてしまい、またしても完売して後悔したら繰り返しになってしまうので、速めに結論を出そうと思っていますが、次期SEの方に賭けるような気がします^^;
mineo iPhoneの価格は?
ここまで、ベタ褒めできましたが価格面での話になると、実はmineoのiPhone7/7Plusの価格設定は微妙と言うか絶妙と言うか…です^^;
こちらはmineoのiPhone7/7Plusの価格です。
そしてこちらは、AppleStoreのiPhone7/7Plusの価格ですが、iPhone8/8Plus発売のタイミングで値下げされています。
\ | iPhone7 | iPhone7Plus | ||||
32GB | 128GB | 256GB | 32GB | 128GB | 256GB | |
発売時 | 72,800 | 83,800 | 94,800 | 85,800 | 96,800 | 107,800 |
現在 | 61,800 | 72,800 | - | 74,800 | 85,800 | - |
mineo | - | 78,000 | 87,600 | - | 89,400 | 99,600 |
32GBはmineoの取扱いがありません。
256GBは、発売当時の定価よりも安いですが、現在はAppleでは販売終了となっており比較できません。
128GBのmineoの価格は、発売当時よりは安いですが現在の価格より割高で、一括購入の場合で5,616円の差額があります。 しかし、24回分割で支払う場合には、Appleはローン金利が加わる一方、mineoでは金利が付かないためその差が縮まります。
\ | mineo | Apple |
一括代金 | 84,240 | 78,624 |
24回分割 | 3,650 | 初回:4583 2~24回:3,400 |
分割総額 | 84,240 | 82,783 |
24回分割時の支払総額の差額は、僅かに1,457円、月額換算で61円弱の差しかありません。
もしREDが希望であれば、Appleではすでに販売終了していますので、mineoでの購入が唯一の入手方法となりますので、価格に寄らずmineoが一択になります。
他のカラーの場合は、一括購入の場合にはAppleStoreが若干安く、24分割支払いの場合にはほとんど差がない…という事になります。
更新月で乗換えて機種変更
iPhone7欲しい、RED欲しい、でも、もう更新月で2月15まで待てない!
と言う方は、とりあえず手持ちの端末を継続利用という形で乗換え(MNP転入)しておいて、2月15日に発売されてから「機種変更」で購入する…という事ができそうです。
一応、チャットサポートで「機種変更の対象端末になる」旨は確認していますが、責任は負えませんので、必ずご自身で再確認をして頂きたいのですが、こういう方法もある…と言う事で、すでに更新月で乗換えリミットが迫っている方は、検討してみては如何でしょう。
また、データプランで契約しても端末をセット購入出来ますので、どうしても「256GBモデル」「RED」が欲しい方は、他で購入する術がありませんので、データプラン料金分余計にかかってしまいますが、端末購入は可能かと思います。
iPhone7を購入目的でデータSIMを契約しても、もしかすると、使い勝手の良さや、居心地の良さにメイン回線を移したくなるかもしれませんよ^^
mineo iPhone7/7Plusまとめ
今回は、2月15日に発売となるmineoのiPhone7/7Plusについて調べてみました。
私個人の意見ですが、iPhone7は使い勝手は良いですし、防水・ApplePay等が日々の使用で非常にお役立ちでお勧めできる1台ですが、さらに、すでに販売終了となっている「ProjectRED」や「256GBモデル」などのラインナップは、他では購入出来ないという点で、「欲しいなら一択」というオンリーワンの施策だと思います。
REDについていえば、単にボディカラーとしての赤…と言うだけにならず、「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」への寄付が行われるという、本来、この端末が生まれた意味が失われていないのも「いいな」と思いました。
気になる通信速度は、ドコモ回線もau回線もまずまず…といった印象です。
一時、改善増強で快適だったau回線も、昼時等の混雑時には基準値1Mbpsを下回る事が多くなっているようですが、mineoの魅力は速度だけではありませんので、昼時の速度が受け入れられるなら十分にお勧めMVNOだと思います。
ちなみに、テザリングはドコモ回線では可能ですが、au回線では不可です。
Softbankが春ごろからテザリングを解禁するとの報道があり、auも追従するかな?という期待もありますが、確定ではありません。
近々、iPhoneの購入・乗換えをご検討の方には、かなり気になるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
コメント