iPhone6s/6s Plus発表!買う?買わない?
ども。
iPhone6s/6s Plusが発表になりましたね。
もう買うか、どうか決めました?
私、発表前までは、買う気満々だったんですけど、発表されたら悩み始めちゃいました^^;
じっくり検討しようと思うわけですが、それには新しいモデルのことを知らないといけないので、素人でわかる範囲でまとめてみます。
iPhone6s/6s Plusはこんなモデル…
- A9プロセッサが搭載された
- RAMが2GBになった
- 通信速度が2倍になる
- 3D Touchを搭載した
- カメラが1200万画素になった
- FaceTimeカメラも500万画素になった
- Live Photos機能で写真が動き出すらしい
- 4Kビデオが撮れる
- 「Hey Siri!」が常時利用可能になった
- ボディカラーに「ローズゴールド」が追加された
- ボディは、厚さ0.2mm、重量14g増加となった
■通信速度が2倍
通信速度が2倍。
これはちょっと興味あるかな…。ってか、LTEを使う外出時には助かるかも…。
でも、実は私、通勤がない(自営業)なので、そもそも外出って買い物とか、旅行とか…、あまりiPhoneが大活躍…ってシチュエーションで外出しないんですよね。
ほとんどの時間を過ごす自宅・自宅事務所にはWiFiがあるので速度に不満はないし。
■カメラについて
私はInstagramをやっているので写真はよく撮るんだけど、ある時期からiPhoneでは取らなくなりました。
小型ミラーレス(GM1S)を買ったのでiPhoneで写真を撮るシーンはあまりないので、1200万画素になってもあまり食指をそそられないかなぁ。
カメラとiPhoneをWiFiで接続して簡単に写真を取り込めるので、取り込みの問題もあまり感じていないし。
従来「6」のカメラでの話ですけど、やはりボケ感や奥行き感、真っ白なものを撮影する際などでカメラには敵わないと感じているし。
inカメラについてはもっとで、自撮りというものを全くしないので不必要でさえありますね^^;
撮った写真を見る時に前後の様子も動画みたく見られる…、んー新しいのは新しいけど、どうなんだろ?この機能がないと困る!ってことはないだろうし、見てみたい気はするけど…
4K動画。
撮らない、そもそも動画を。
先日、台風の大雨の日に窓ガラスの外側に張り付いて虫を捕食する「ヤモリ」を動画撮影したのが今年最初の動画…^^;
ってぐらい、動画を取らない人。
■Hey!Siri
「Siri」嬢との仲は芳しくない。常にOFFのままだ^^;
機械に話しかけている自分がどうにも嫌だ…、きっと古いオッサンだからなんだろう…💦
■ローズゴールド追加
買うにしても、ピンクは買わないな、おそらく。
■少し厚く、重くなった
実はこれを一番気にしているんだな。
今使っている「6」の前は、auに縛られまくって「4s」だったので、「6」の大きさは便利だけど、扱いは「しづらい」というのが本音。
老眼もそろそろあるので、大画面がいいんだけど、手になじむ「4s」の大きさが好きだったりするなあ…。
それに「6」でケースの厚みでだいぶ持った感覚が違うのを体験済み。
液晶面に盛り上がって、iPhoneを液晶を下向きに置いても、ケースの淵の盛り上がり分だけ液晶が浮くタイプのケースは、案外iPhoneの厚みを感じさせることがある(嫁がこのタイプ)。
自分のは液晶側に盛り上がりがなく、下向きに置くと液晶がべったり付いてしまうタイプ。
だから、液晶は守れないので、下向きには絶対置かないんだけれど、その分、厚みは1㎜未満コンマ何ミリだけ薄いわけ。
そのコンマ何ミリでも持ってみると、人間の手の性能は大したもので、相当な厚みの違いを感じるんだな…。
重さが増すのもどうかな、大丈夫なんだろうか…。
さあ、こうしてみてくると、購入に対して否定的なことばかり書いている自分に笑っちゃうけれど、問題は以下の2つかも。
■A9プロセッサで使い心地はどう変わる?
■RAMが2GBになった
A9は処理速度が70%向上で、GPU(画像処理)は90%向上するんだとか…。
RAMが2GBというのもかなり影響ありそうな気がするんだけど、でも、「6」で処理の遅さに閉口したとか、メモリ不足に嘆いた…なんてことはないわけで、上記の性能アップとなったカメラで写真を撮り、4Kビデオを撮るわけではないのに、そのチップやメモリが必須か?というと、答えは「否」でしょうねえ^^;
ただ、性能というのは、どこにどういうメリットがあるか分からないうちに、快適に使えることが重要だと思うので、従来の1GBのiPhoneでも、もっと多くのメモリを積む他社スマホに歴然と劣るなんて事がなかったのがiPhoneの性能の神髄かなあ…と思うわけです。
その辺からすると、私的に最も新型iPhoneに快適性をもたらす変化はこのチップとRAM増強かな…と思います。
で、買うか、買わないかを判断するには、もう一つ重要なファクターがありますね。そう価格。
私は現在、AppleのSIMフリーを使っています(BIGLOBE SIM)が、次回も買うならSIMフリーがいいかな…と。
6S/6S PlusのSIMフリーは、
・16G・・・・・86800/98800円
・64G・・・・・98800/110800円
・128G・・・・110800/122800円 です(税別)
これにAppleCareと消費税が乗っかると相当な金額になりますね^^;
反面、iPhoneはSIMフリー端末のリセールが強いので、売った金額との差額が実質的な負担額…と考えています。
発表前の調べですが、16Gモデルが買取り店で5~7万円ぐらい、オークションだと、6~8万円ほどの価格で落札されているようでしたので、実施手負担額は、4~6万円ほどになるでしょうか。
今回買い換えれば1年スパンになるので、次回も同様に考えると、4~6万円の12か月割で、3~5千円の負担という感じになります。
大手キャリアの価格も、プランも出そろったようですが、SIMフリーであることが望ましいと思っている自分的には、やはりAppleから直接端末を購入するか、強いてキャリアから…というならドコモでしょうか。
というのも、ドコモはSIMロック解除のルールがAU/Softbankよりも緩やかで、ユーザーに優しいかなと思うから。
1年先、2年先のリセールを考えると、SIMフリーの中古端末を買って格安SIMを入れたい…と思うユーザーは確実に増えていますので、その観点からすると、格安SIMのほとんどがドコモ回線であることを考えれば、キャリアから端末を買うならドコモかなと思います。
ただ、今回のiPhone6sに関しては、AUの攻勢がものすごいらしいです^^;
auと契約してもよい方は、お得に使えるかもしれませんね。
で、結論。
まだ出ませんが、予約開始になったら速攻予約…と思っていたのは消えました。
実物が各店舗に出回ってから手に取って、気になる厚みだとか、重さだとかを確認したいかなと思います。
でもやっぱり…、
もうすぐ始まる予約(12日16時予約開始~今は14時)開始すぐに予約する可能性もあります。
というのは、気になる重さや厚みが嫌でも、その次のモデル(「7」?)で、また薄く、軽くなる可能性は少ないと思うから。
つまり、今回見送っても、気になる要素をクリアできる見通しがあるわけではないので、その条件は無視する可能性がある…ってわけです。
それなら、1年後の手持ちの「6」のリセールを考えると、今かな…って気もします。
ということは、私が悩んでいるのは、こういうことか…。
今回買い換えないにしても、いずれは新型機に買い換える日は来ることを前提に、今回の新型iPhoneの姿形や性能・機能に惚れて、それを自分のものにしたい…という欲求ではなく、気がかりな点が今後解消される見通しもないし、現行端末のリセール価値を見込んで「政策的」な見地から買い換えようかどうか悩んでいる…。
まあそれも購入の一つの動機だろうけれど…。
ほんとに悩んでます。どうしようかな。。。
コメント