日産EV車 リーフ発表
8/2、日産からEV車「リーフ」が発表になりました♪
昨年のガソリン価格の乱高下にあきれ、そして内燃機関車の今後にも不安を感じました。
その不安は、ガゾリンの価格の問題もさることながら、
取引がどうの、安定供給がどうのったって、そもそも限りある化石燃料なわけですから、
遅かれ早かれいつかは、内燃機関に別れを告げなくてはならない時が来るわけです。
今、飛ぶように売れている「ハイブリッド車」も、その意味では「ツナギ」に過ぎないでしょう。
EV(電気自動)車なのか、水素エネルギーなのか、別の方法なのか分かりませんが、
いずれにしても、化石燃料を燃やす方式は、いつかはなくなるのでしょう。
学者にもよるんでしょうが、温暖化はかなりヤバい所まで来ているという説が支配的ですし、
CO2を排出しないことに、できるだけ努力すべき時に来ているのかもしれませんしね。
スポンサーリンク
そんな中、三菱やスバルから軽自動車ベースのEV車が発売されましたし、 日産からも、小型車クラスの電気自動車が発表になりました。
その名も「リーフ」。
フル充電で、約160kmの走行が可能…らしいですね。
確か、三菱のiMiEVも160km走行が可能になったはずですが、 実用に関しては、まだ少し航続距離が足りない感じでしょうかね。
充電設備が整っていない~例えば街中のコイン充電器など~現状では、 250~300kmの航続距離がないと、安心してEV車を使うことはできないように思います。
買い物など、街中での利用であれば十分なのかもしれません。
自宅のコンセント(200V~動力)からでも、8時間でフル充電できるそうなので、
何日に1回の充電で、問題なく使えるのかもしれません。
釣り、ゴルフ、ぶどう狩り、潮干狩り、温泉旅行など、160kmだとやや不安な感じです。
別に電気自動車だけをプッシュするわけではなく、 ゼロエミッションであれば、水素や、太陽光でもいいわけですが、 本当に実用化するの?とも思えたEV車が実際に販売されるに及んで、 次の買い替えは、本当にEV車にできるかも…車種選択が増えているといいな… と思った次第です。
⇒日産「リーフ」のHP
スポンサーリンク
コメント