格安SIMでも通話し放題が使える!
今回は、同系統のお話しですが、格安SIMの事業者が「話し放題プラン」を提供し始めた事を取り上げてみます。

こんにちわ。
私自身はほとんど通話をしない人なので、通話料の高い安いはあまり影響がないのですが、友人知人の中には仕事・プライベート問わず通話が多く、1円でも通話料金を下げたいという人も少なからずいます。
前回の記事では、格安SIMを利用するなら是非とも「通話アプリ」で通話料を抑えることが重要…ということを書きました。
それも、少々面倒と感じるかもしれませんが、いくつかのアプリを用途に応じて使い分けると、思いのほか、通話料金を抑えることができることも書きました。
それでも、それはあくまで「緊急避難」的な対策であって、毎月ガッツリ通話する人にとっては、大手キャリアが提供する「通話し放題プラン」が一番お得…という部分では、牙城を崩すほどではないと言わざるを得ませんでした。
ところが、ここへきて、格安SIMでも「通話し放題プラン」を提供し始めるMVNOが出てきたことで、通話多いなら大手キャリア…という図式に変化が起きるのではないかと思える状況になってきました。
実はこれまでも、「格安」と言われる事業者でも「通話し放題プラン」を提供している事業者はありました。
「Y!mobile」です。
■Y!mobile
Y!mobileの通話し放題プランは、
1回あたり10分以内の国内通話を
月に300回まで通話料0円でかけることができる
というもの。
人によって、1回あたりの通話時間はまちまちですから、このプランさえあれば必ず通話料を安くできる…とは断言できませんし、Y!mobileは回線を保有する「MNO」ですので、契約には2年縛りがある等の、大手キャリア臭がそこかしこに見られるんです。
もちろん、大手キャリア3社の「通話し放題プラン」と比べれば、トータルの支払額は安くなるのかもしれませんが、いわゆる「MVNO」での通話し放題…という括りにはしっくりこないのも事実です。
では、その他に「通話し放題プラン」を提供しているMVNOはどこなのか…を見てみます。
■楽天モバイル
利用料金に応じて、楽天ポイントが貯まるという楽天らしい格安SIM/スマホを提供しています。
事業開始後からしばらくは、(ネームバリューのせいか)利用者が爆発的に増えてしまったため、通信速度が遅くて有名…という不名誉な代名詞がついてしまうようなMVNOでした。
しかし、それまで借り物だった回線を、自前でドコモから借り受けてリニューアルした後は、ある程度の速度が出る上に、楽天らしい様々なサービスを矢継ぎ早に提供して、人気を集めています。
「5分かけ放題オプション」もそうしたサービスの一つで、
月額料金850円で、5分以内の通話が無制限に無料
というサービスになっています。
考えてみると、電話って長い相手には長いんですよね。恋人とか、実家とか…。
でも、それ以外の相手には、用件だけですぐ終わるような通話がほとんどじゃないでしょうか?
SNSの普及・発展で、電話をかける機会自体も減っている中で、5分の通話が何回でも無料というのは、結構使えるのではないかと思います。
通常の通話料金(20円/30秒)で考えると、5分の通話料金は200円になります。
月額基本料の850円は、850÷200=4.25となり、5分の通話を月間で5回すれば元が取れることになります。
前回記事の通話アプリとの比較でも、5分の通話を10回すれば、こちらのサービスがお得になります(逆に言うと、5分の通話を10回未満なら、通話アプリを利用した方が安いということになります)。
データ通信3Gクラスの音声SIMの月額料金は1,600円なので、合計コストは
音声SIM(データ3G)1,600円+通話し放題850円で、
合計2,450円で、5分以内通話が無制限無料
となります。
■BIGLOBE
以前、ワタシが利用していたMVNOです。
BIGLOBEには「BIGLOBEでんわ」というサービスがあって、BIGLOBE利用者だけが利用できる「通話アプリ」で、10円/30秒で通話することができる、いわゆる「通話料半額アプリ」の1つです。
この「BIGLOBEでんわ」の中で、「通話パック60」という通話パックが用意されていて、
月額650円で1,200円分の通話ができる
というものです。
「BIGLOBEでんわ」は半額アプリなので、10円/30秒で換算すると60分分の通話が650円で利用できることになります(550円お得)。
厳密な意味では、通話し放題ではありませんが、通話料金がお得になるという意味では利用価値はありそうです。
データ通信3Gクラスの音声SIMの月額料金は1,600円なので、合計コストは
音声SIM(データ3G)1,600円+通話し放題650円、
合計2,250円で、1,200円分の通話が可能
となります。
■もしもシークス
まだMVNOとして有名になっていないので、知らない方も多いかも…ですが、「エックスモバイル」という会社が提供する格安SIMです。
ドコモから独自ルートで調達したアウトレットの「iPhone」を販売したり、毎月の通信料金の1%を途上国に「通信の普及支援」として提供するなど、独自のサービスを展開しているMVNOです。
注目のアウトレットiPhoneは中古品ではなく、新品のみとのことで(検品時に開封はするとのこと)すが、Appleの正規品より割安で販売されているので、一度チェックしてみるとよいかもしれません。
そんな「もしもシークス」が提供しているのが、かけ放題のプランが3種類あり、各々に通話の内容が異なります。
・基本コース(月額1,980円)・・・・・・・3分以内通話30回/月まで データ通信1G
・あんしんコース(月額2,980円)・・・・5分以内通話30回/月まで データ通信7G
・まんぞくコース (月額3,980円)・・・・10分以内通話100回/月まで データ通信7G
それぞれ無料で利用できる通話料金は…
⇒3分通話を30回は、20円/30秒×6(3分)×30回=3,600円分
⇒5分通話を30回は、20円/30秒×10(5分)×30回=6,000円分
⇒10分通話を100回は、20円/30秒×20(10分)×100回=40,000円分
4万円分ってすごいですね^^;
10分以内の通話で、ほぼ100%事足りる…という方なら、基本料を差し引いた36,020円がお得ということになります。
10分x100回がうまくフィットするかどうか…がキモになりますね。
どのプランも、プラン基本料以外に「通話し放題」の基本料金がかからない事が特徴です。
また、併せられた「データ通信」が、「あんしん」と「まんぞく」では7Gbと非常に多いのも特徴です。
このMVNOは実際に利用したことがないので、通信の速さや品質は論じる事はできませんが、通話し放題+データ通信量の設定的には大いに魅力的ですね^^
3Gクラスの設定がないので、7Gでh格すると…
データ通信7Gクラスの音声SIMの月額料金は2,980円なので、合計コストは
音声SIM(データ3G)2,980円+通話し放題料金なし、
合計2,980円で、5分以内通話30回/月まで無料
となります。
■大手キャリアガラケー+MVNOデータ通信スマホ(2台持ち)
もう一つの選択肢として、ワタシの提案です。
大手キャリア各社は、ガラケー向けの「話し放題」プランを割安で提供しています。
そもそも、スマホであっても通話は「3G回線」を使うので、通話品質はガラケーもスマホも変わりませんので、通話をガラケーにするデメリットは、2台持つのは面倒…ってことぐらいです。
気になるガラケーの「通話し放題プラン」の料金は…
・ドコモ・・・・・・カケホーダイ2,376円+SPモード324円=合計2,700円
・au・・・・・・・・・カケホーダイ2,376円+EZ WINコース324円=合計2,700円
・Softbank・・・カケホーダイ2,376円+S!ベーシックパック324円+データ定額パック401円=合計3,101円
・Softbank(C)・・・カケホーダイ1,480円+S!ベーシックパック324円+データ定額パック401円=合計2,205円
(C)は乗換えの場合
これらのデータには、端末料金等が含まれず、単に最低限のランニングコストのみですので、実際の支払いがkは違ってくる可能性がありますが、月々のコストはこのぐらいの負担になります。
これに、MVNOのでーたSIM(スマホ)を組合わせるとすると(端末代除く)、850円(DMMmobileの3GデータSIM)が最安値になろうかと思いますので、合計でおよそ3,500円前後で運用できることになります。
月額コストには大差は出ませんが、ガラケーの方の話し放題には制限がありません。
「○○分以内」とか、「月間××回まで」等を気にせず、本当の意味で話し放題で通話することができる上、電話を掛けながら、スマホを操作することができる…という副次的なメリットも生じます(笑)。
MVNO各社の「話し放題プラン」を選ぶか、ガラケーかけ放題+スマホの2台持ち選ぶか、はたまた、大手キャリアのかけ放題を維持するか…、果たして皆さんの出す答えはどんなものになるんでしょう^^
どんな方法を選ぶにしても、無駄な料金なんて支払いたくないですよね。
ピッタリの料金プランや事業者が見つかることをお祈りしています♪
- 関連記事
-
- 今オススメの通話サービスはコレ!~通話料節約にG-Call (2016/08/14)
- 通話料削減なら 楽天系通話サービスに注目!? (2016/04/29)
- データSIM+IP電話でガッツリ格安スマホライフ (2016/04/27)
- 格安SIMでも通話し放題が使える! (2016/03/21)
コメント