ついにLINEもMVNO参戦!LINE通話も無料!?
こんにちわ。
大手キャリアを使う嫁と、MVNO大好きなワタシのスマホ料金の差が、10,000円ほどもあって、嫁の2年縛り明けが待ち遠しい日々です(笑)。
現在、ワタシがメインで利用しているのは、SIMフリーの「iPhone6s」+「FREETEL」SIMです。
先日の記事でも書きましたが、FREETELのSIM(スマホセットも含む)は、無料メッセージアプリ「LINE」のトークで送るテキストや画像が無料になるサービス(別途料金不要)を開始しています。
通常は、自宅兼事務所のWiFi環境下での利用が多い私ですが、LINEトークを利用する機会は少なくありません。
当然、外出時のLTE環境下でも何かとトークを利用しますので、その分がデータ量としてカウントされないというのは喜ばしいことです。
特にFREETELの料金は、使った分だけを払う方式なので、カウントされないデータが増えれば、それだけ料金にも好影響を与えるわけです。
ワタシのSIMは「使った分だけ安心SIM for iPhone」なので、AppStoreからのアプリDLの通信もノーカウントになりますので、なんだかすごくお得に感じてしまいます(※)。
スポンサーリンク
そんな中での今回の発表は、これでますますMVNOのサービスや料金の競争や、独自性の競い合いに拍車をかけるのだろうなあ…という、ユーザーとしては「もっとやれ」な喜ばしい反応で迎えました。
報じられている「LINE」のMVNO事業について、ざっと確認してみます。
名称は「LINE MOBILE(ラインモバイル)」と言い、回線としてはドコモのLTE/3G回線を使用するとのこと。
最も安いプランでは、月額500円から利用できるが、その内容や詳細は未発表となっています。
ただし、目玉として「LINE」の、無料通話・チャット機能(テキスト・画像等)を行った際の通信がカウントされず使い放題となる「UNLIMITED LINE(アンリミテッド ライン)」を提供するとのことです。
無料通話なんだから、今までも無料でしょ?と思うかもしれませんが、通話料ではなく通信料です。つまり、通話料は元々かかりませんが、LINEの通話はインターネット回線を使って行われるので、データ通信は発生しているんです。
通話料のように、「いつ何分話したので何円」と個別に料金が明示されず、WEBを見たり、メールを送受信したり…といったデータ通信の総量の中にごちゃ混ぜに入っているので意識しないだけで、データ通信は行われているんです。
例えば、毎月3ギガの通信契約をしている場合、LINEの無料通話でも、3Gの一部を消費しているわけです。
そのデータ通信分をカウントしない…というのですから、LINE mobileを使ったLINE通話は、本当に完全無料で通話ができることになるわけです。
因みに、FREETELの場合は、通話や動画は対象外(対象はテキスト・画像・スタンプ)なので、LINE MOBILEとは異なるわけです。
さらに「LINE」だけでなく、「FACEBOOK」や「TWITTER」といった他社のコミュニケーション・サービスの通信分もカウントしないプランも用意されるようなので、相当なインパクトがありそうですね^^
まだあります。
少し前からサービスを始めた「LINE MUSIC」というサービスをご存知でしょうか?
「LINE MUSIC」は、定額制音楽聴き放題サービスで、150万曲以上をストリーミングすることができますが、この「LINE MUSIC」もデータ通信料がかからずにストリーミングできるんだそうです。
これって、カーオーディオがいらなくなる?って感じですね^^
スマホをBLUETOOTHで接続して「LINE MUSIC」をずっと流すことができちゃうってことですもんね。
スポンサーリンク
若い人たちに多いようですが、今も音声通話は使わず、通話はLINE通話のみ…という方なら、もうおんせいSIMもいらない…なんて可能性も…。
LINE通話は、前述のとおり「データ通信」ですので、データ専用のSIMでもLINEどうしなら通話できてしまうので、しかもそれが無料だということになれば、通話にお金がかならない…なんてことになるかもしれませんね^^ (もちろん緊急通報や、LINE相手でないケースもあるので一概に…ですが)
サービス開始は今夏ということなので、ちょっと楽しみですよね。
LINEがこうしたサービスを打ち出せば、対抗する事業者も出てくるでしょうし、別のサービスでの差別化を図る事業者も出てくれば、ますますMVNO(格安SIM)は使いやすく、割安なサービスになってゆくのではないかな…と思います。
MVNO大好きなワタシとしては、また楽しみが一つ増えました♪
コメント