CX-5 ハンドルから異音 部品交換も改善せず…
こんにちわ。
過去にもとても気に入って長期間乗った車がありました。
JEEP GroundCherokee 1995年式でした。
一番売れたグラチェロですね^^並行輸入車でしたが、11年間大きなトラブルもなく共に時間を過ごしました。
米のV8専用色ドリフトウッドだったことで、ディーラーや街中で時々声をかけられました。
いい思い出のクルマですが、それと匹敵するぐらい、今気に入っているのがCX-5です^^
ところが最近、ハンドルからの異音に気が付きました。
ハンドルを回すと、微かに「カチカチ」というような音がするんです。
音は非常に小さく、普段運転していると気づかないほどですが、人気のない駐車場などではカチカチ音がはっきり聞こえます。
それも不思議なことに、左に切った時だけ音がするんです。
右回しの時はしません。
どんな音と言えば分かりますかねえ…💦
オーディオのアンプのボリュームダイアルで、細かいクリックが連続するものがあるじゃないですか。
あんな感じ…、で分かりますかね^^;
要は、何かが回転する際にどこかに触れて起こる音なんだと思います。
スポンサーリンク
早速、購入ディーラーに持ち込んで、部品交換をしました。
症状を話したところ、ロックスプリングという部品を交換することになりました。
異音はディーラーでは確認できなかった(なにせ小さい音なので)のですが、回して音がするならコレだろう…と。
ところが、残念!(笑)。
交換してもカチカチオンは変わらずにするっ!
部品交換と洗車で1時間半待ったのになあ^^;
時間を無駄にしちゃった感じですが、リニューアルして綺麗になった店舗(関東マツダ港北ニュータウン店)を見に行く目的もあったので、まあしょうがないか…という感じです。
再度、預けて検証することにして、その日はとりあえず引き取って帰ることに…。
がーーん💦
ディーラーを出て200mぐらいでこの表示が…
ディーラーにUターンして文句を言うと、しばらくして持ってきた回答が、「交換したロックスプリングが不良だったようです」だって。
なんだかなあ…。
普通に走行するには問題ない…とのことで、後日、異音の件も、システム異常の件も、やり直しってことで、この日はそのまま帰りました。
スポンサーリンク
気に入っているクルマだけど、細かい部分の異音やきしみ音などは、2012年式の方がしなかった気がするなあ。
部品が来次第、再入庫ってことで、連絡待ちの状態です。あ~あ。
===(2016/07/19追記)=====
報告が少し遅くなりましたが、ハンドルのクリック音は解消しました。
『エネルギ・アブソーバ・シャフト・アッセンブリ』交換を行ったそうです。
これにより、徐々に大きくなってきていた左回転時のクリック音は解消しました(*´▽`*)
もちろん費用は無償でした。
===(追記ここまで)=========
スポンサーリンク
コメント