恥ずかしくて「Siri」を呼び出せない件

いってみれば、「iPhoneが趣味」みたいな…(笑)。
だから年中、手もち無沙汰になると、いつの間にかiPhoneをいじって、アッチを開けたり、コッチを覗いてみたり…、と飽きることがありません。。。
で、そういう時に必ずぶつかる壁があります。
「Siri」さんです。
ネットには、「使いこなすと便利だぞー」とか、「こんな使い方知ってっか?」的な記事やニュースが溢れていますので、Siriさんの便利さは、使った事もないくせに妙に頭に入っていたりします。
けれど、実際に自分で使うことはない…💦
そんな人って少なくないんじゃないですかね?
曰く「機会に話しかける自分がカッコ悪すぎる」
曰く「Siriを使わなくても、iPhoneは十二分に便利で使いやすい端末だ」
曰く「興味ないね…」
等々。
中でも、私的に最強の「壁」が「Hey! Siri!」
いや~~、無理。
人前でそんなこと、機械に話かけられない…(恥)
一人の時ならできるのか…というと、一人でつぶやく自分が許せない…(再恥)
そんなわけで、かれこれ遡ること5年前に、「iPhone4s」に初搭載された「Siri」さんと初対面で少しばかりお話しして以来、歴代の「iPhone」の「Siri」機能はOFFのまま…。
だけど、iPhoneをいじるたびに気になるってことは、もし、可能なら使いたいんじゃない?って思ったんです。。。
便利だから?
それもあるけど、もっとシンプルに「Siri」さんと仲良くなりたいのかも。。。
ってことで、GWを利用して「恥ずかしさに負けずにSiriさんと仲良くなってみる」をやってみようと思います。
あまりの恥ずかしさに挫けて、断念したらごめんなさい…です💦
じゃあ、どうしたら使えるのか?を考えてみました。
まず、人前・一人に関わらず、機械に話しかける行為そのものは受け入れられるのか?ってこと…。
これは、場面を変えて考えてみると、案外すんなり受け入れられそうです。
それは運転中のクルマの中。
車中では携帯を手で持って、耳に当てて通話してはいけないので、かかってきた電話を「Siri」さんに取り次いで貰うのは、なかなかよきアイデア♪
「Hey!Siri! スピーカーで電話を繋いで」
(これで正常に動作するかは知りません。だって使った事ないんだから。あくまでイメージです。
できればもう少し自分らしい言い方が許されると、もっと話しかけやすいのですが…。
「Siriさ~ん、電話出てくださいな、スピーカーでね」
なんて、自然だなあ^^
どうですか?
そのシチュエーションなら、「Siri」さんに話しかけて、電話を繋いで貰えそうじゃないですか?
その延長で、自宅内でもできるようになるかも…だし、雑踏の中でもできたら、自分的に人類としての進化でわ?とさえ思っちゃいます(笑)。
スポンサーリンク
で、次の壁。
なんで、「Siri」なのさ?の問題。
「Siri」というのは、難しいことを言えば、『Speech Interpretation and Recognition Interface(発話解析・認識インターフェース)』の略なんだそう…。
つまり、臀部を意味する日本語とは全く関係がないのだけれど、日本人的にその名前に躊躇するなら、その意味合いが関係しているかも?
名前を変えられればいいのに。
例えば、以前飼っていて可愛がっていた猫の名前だったら?すっごく呼びやすいかも(≧▽≦)
ウチのは「トラ」と呼んでいたんだけど、iPhoneに向かって「トラぁ~」とは呼びかけやすいと思うんですよね。。。
あとは、「ハル」ってのはどうだろう?
「ハル」は、ワタシを含め、ある一定の年齢以上の人には「しゃべるコンピュータ」の代表的な名前…。
「2001年宇宙の旅」に登場した「HAL9000」。
ワタシの「Siri」さんのイメージは「HAL」なんですよね。
「Siri」よりは、絶対に「ハル」の方が呼びやすい(笑)。
それにしても、「Hey!」はないよね。
日本人で、普通に「ヘイ!」って使う人、います?
いたら私的には、「あら?」ってちょっと警戒しちゃったりして…。
「Siri」という名前に文句をつけましたが、実は、問題の大きさは「ヘイ」の方が断然大きいと思うんですよ。
だって、「シリ」という名前だって、呼びかけの方法が「シリさ~ん」で良かったら、そんなに苦じゃないと思いませんか?
さっきね、「設定」で「Siri」さんをONにしてみたんですよ。
この記事を書き始める前。。。。
今日は、奥さんが休みで家にいるので、「Siri」さんに話しかけられてはいないんですけどね💦
だって、「ヘイ!シリ!」って、勇気をだして言えたとして、少し離れたとこにいるオクサンが「え?なあに?」なんて答えたら、顔が火を噴きますからね(/ω\)
「Siri」さんに話しかけるのは、明日にします(笑)。
ほんと、Appleさんにお願い。
この日本人的な心情を理解して、名前と呼びかけ方を変えさせて!
日本人ってば、自分で話す英語にテレてしまう人たちなんですよ?「へい!」なんて平気で言えるわけないじゃんっ!
日本人がテレずに言える名前と、呼びかけ方に換えられるようにしてくださいな。
そしたら、「Siri」さんともっと仲良くなれそうに思うのです(*´▽`*)
今日は連休中につき、くだらない話にお付き合いありがとうございました。
ほら、「Siri」さんもお礼言って…(言えないな~💦)
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- Siriさんがサードパーティ・アプリにも対応したんだって (2016/10/16)
- Siriさん、お手柄だったけれど… (2016/06/21)
- 勇気を出して、「Hey! Siri!」と呼びかけてみた (2016/05/05)
- 恥ずかしくて「Siri」を呼び出せない件 (2016/05/04)
コメント
Re: No title
> 兵士〜で、イイみたい。
へぇ~そうなんですね。
でもだからって、人前で「兵士~」と声に出すのが恥ずかしくない訳ではないですよね(笑)。
2017-11-20 00:57 kaz555 URL 編集
No title
2017-11-19 20:56 名無しさん URL 編集
Re: No title
> ひとりでも恥ずかしいくらいだから、人前では絶対むり。
> 「へぃ」とか「おぅけぃ」とか、映画の吹き替えじゃあるまいし w
> 「えーっと」で「うん、何?」って反応してくれたら、気が楽ですよね。自由に設定できるといいなあ。
まあ、「オーケーグーグル」よりはマシ?なんて思いますけどね。
オーケーって、何がおーけーなんだよ!と自分で突っ込んじゃいますよね(笑)。
思うんですけど、Android機で、液晶を2タップすると立ち上がる機能があるじゃないですか?
あれでSIRIさん呼び出せたらいいのに…。
「とんとん(SIRIさん)」なんてノックの感覚で…(^-^
2016-10-18 18:08 kaz555 URL 編集
No title
ひとりでも恥ずかしいくらいだから、人前では絶対むり。
「へぃ」とか「おぅけぃ」とか、映画の吹き替えじゃあるまいし w
「えーっと」で「うん、何?」って反応してくれたら、気が楽ですよね。自由に設定できるといいなあ。
2016-10-16 08:54 名無しさん URL 編集
Re: No title
ご訪問&コメントありがとうございます(*^▽^*)
> 同じです....
>
> iphone4sのころから尻つかえず・・・
> iphone7を眺めながら、「おーぃ、おSIRIさん」って設定できないかなぁと思っていました・・・
>
> いやーハードル高いっす(汗
ですよねえ、「ヘイ」はないですよね(笑)。
せめてSIRIの呼び方は自由に設定できないものですかねえ。。
「SIRIさん?」なんて呼び方で呼び出せたらもっと楽になれるのに…💦
持ち主なりの呼び方自体がセキュリティになるようにも思えるのですけれど…。
え?でも「おーぃ、おSIRIさん」って言えるってすごくないですか(≧▽≦)
2016-10-15 11:41 kaz555 URL 編集
No title
iphone4sのころから尻つかえず・・・
iphone7を眺めながら、「おーぃ、おSIRIさん」って設定できないかなぁと思っていました・・・
いやーハードル高いっす(汗
2016-10-15 02:23 ゴル URL 編集