2016/04月のMVNO 通信料金が確定しました
4月の格安SIM2回線分の通信料が確定したのでリポートします。

FREETELの音声SIMをサブ機に、mineoのデータ専用SIMをメイン機に差しての運用2か月目でした。
前月は、契約事務手数料などの上乗せがあり、あまり通信料削減にならなかった印象ですが、4月はどうだったのでしょうか。早速見てゆきます。
スポンサーリンク
■メイン端末(iPhone6s 64GB SIMフリー)
-
mineoの「データ専用SIM(1GB契約)」で運用しています。
電話に関しては、IP電話「LaLaCall」をメインに、「LINE無料通話」や「Vibe無料通話」などを併用しています。
請求額は「866円(税込)」でした。
通話は有料発信はなし(無料通話で済ませられました)。「050」番号どうしの無料通話もありました。
月の中盤に、iPhoneの設定で大きなミス(※)をしてしまい、パケット容量を大幅にロスしてしまいました。
その結果、月の中ごろから、ほとんどの時間を「低速モード」で利用していました。
「低速モード」でも案外ストレスなく使えるものですね。逆に使えるので驚きました。
mineoの低速モードがちゃんとスピードが出ているから…だと思われます。
(※)iPhoneの設定で、[モバイルデータ通信」の設定の中に「WiFiアシスト」というものがあるのですが、これをうっかり「ON」にしっ放しにしてしまいました💦このため、WiFi電波が少しでも弱い場所に行くと、パケットを消費していたものと思われ、1日ぐらいで気づいたのですが、かなり無駄遣いをしてしまいました。皆さんもお気を付けください💦
■mineo
■サブ端末(iPhone4s 16G au端末+下駄でロック解除)
-
FREETELの音声SIMで運用しています。
FREETELの料金は従量制(使った分だけ段階的に高くなる)なので、パケットを使わなければ、最低料金999円で運用できます(さらに加入時キャンペーンで1GB分無料で、最低月額700円で運用可能です)。
この月は、なんだかんだと使ってしまい、1GBを超えて3GBクラスの料金になってしまいました。
3GBクラスの料金1,600円からキャンペーンで-499円となり1,112円。
これに消費税とユニバーサル料で、1,200円の請求でした。
2016年4月の通信料は、メイン・サブ合計で、866+1,200円で、2,066円でした。
全体として、通信を我慢している感じはあまりありません。
外出時の音楽ストリーミングにしても、ナビの利用にしても、mineoの低速モードで不満なく利用できていますし、「090」番号が必要な通話(先月はありませんでしたが)にはサブ機を使えますし、普段の連絡は、IP電話や無料通話アプリで必要十分です。
高速LTEも1GBあるので、WEBの表示やInstagramを使う際には、「スィッチ(アプリ)」で高速に切り替えて使用しています。
だいたい、自分のパターンはこれで確定な感じです。
来月は、2,000円を切りたいと思います(*^▽^*)
1,600円ぐらいに収まってくれるといいのですが…。
また来月、リポートします(^-^)/
スポンサーリンク
コメント