NURO光で自宅Wifi 450Mbps~iPhone6s サックサク!
開通直後の記事でも書きましたように、それまでのフレッツよりずいぶんと速くなったのは確かなんですが、かといって、世界最速2GBを標榜するわりには、とんでもなく速い…という感じでもありませんでした。
そこで、自宅のWiFi環境を可能な限り速くしてみようと、色々と試してみました。
ルーターを変更
それまでは、iPhoneとAppStore等の相性の問題から「Air Mac Express」を使用していました。
====(補足)=============
実は、NUROから提供されているルータが、AppStoreとの相性が非常に悪いんです💦
新規アプリのダウンロードや更新ファイルのDLがなかなか始まらないんです。
で、NURO提供のルーターに従来使っていた「AirMacExpress」を繋いでいる…って次第です。
==(ここまで)=====
「Air Mac Express」の最大データ転送速度は「300Mbps」ですので、これでは少し役不足な感は否めません。
そこで、モノは試し、App相性があまり良くなくお蔵入りしていた「Buffalo WHR-1166DHP」に交換してみました。
「WHR-1166DHP」は、最大データ転送速度866Mbpsですので、これまでの3倍近い速度が見込めます。
これで速度がでるなら、1.3Gbps対応の「Air Mac Extreme」を買おうと思っていたんです。
心配していたAppStoreとの相性も、以前の悪さが解消しているのは嬉しい誤算でした。
ただこれだけで格段に速くなるほど甘くない…(笑)
LANケーブル交換
元々使っていたのも「5E」でしたが、折れや曲がり、劣化等で速度低下を招くらしいので、「6」を新たに購入し交換してみました。
まだまだ…(笑)
ルータの置き場所
5GHzを使う場合、直進性が強いので、見えない場所に置きたい…なんてことをすると、速度や受信状態に影響があることも…。
わたし、スマホゲームをするのですが、ルーターから隠れるような場所だと受信状態が良くないサインが出ることがあるので、ルーターは目立つ場所に、しかも高い場所に置くようにしています。
さて、そんな対策をした上で、いざ計測!
スポンサーリンク
(iPhone6sをWiFi接続してアプリで計測)
で、出たっ!
従来のフレッツだと、MVNOの良い時のLTEとトントンのスピードだった(20Mbぐらい)ので、初めて体験する領域って感じです💦
よく、5MB出ていれば体感上はほとんど差がない…と言われますが、さすがにこの速度になると、差は感じます。
テキストメインのWEBなどでは、瞬時に表示完了します。それこそ「パっ!」という感じで表示します。
アプリのダウンロードも、軽いものであれば、○が、一瞬でクルンと回って完了します(このクルンはかなり気持ちいいです~笑)。
これは、パソコンを有線で繋いだら、いったい何Mbps出ちゃうんだろう…
って思うじゃないですか?
実際やってみました。ルーターに使っていた「5E」を使って。。。
でも、120~130Mbps程度…💦
なんと、パソコンの方が433Mbps対応でした(という情けないオチ)💦
それでも従来の5~6倍の速度になった訳ですから、パソコンもサクサクになりましたよ。。。
こうなると、1.3Gbps対応のルーター欲しいですっ!
ネット上にある「700Mbps」とか、「800Mbps」とか出ちゃうんですかねえ(≧▽≦)
うーー、試してみたいけど、そんなの買うって言ったら何言われるか分かりませんからね…、心に秘めておきます(笑)。
NURO光を導入したけれど、あまり速度が芳しくない…という方は、是非、ケーブルやルーターの置き場所などチェックしてみてください。
■ルーター
NUROから支給されるルーターが使えるなら、新たに買い足す必要はないかもしれません。
我が家のようにマンションで、部屋まで光ケーブルを引けず、玄関にある分配機にルーターを設置せざるを得ない場合等、実際に使用する場所からルーター設置場所が遠い場合には、屋内のLAN経由(※)で別のルーターを使用場所に設置することで一定の速度が期待できます。
※屋内のLANケーブルが「1Gbps」以上でないと、NUROの能力は生かしきれません。要チェックです。
ルータを選ぶ際には、「11ac」規格のものをお勧めします。
ちなみに我が家使用(866Mbps)の上級機
WiFiは親機から離れる事でも速度低下します。
我が家のように使用場所にルーターが設置できない場合は、有線で引っ張って別ルータを近くに設置することで高速を維持できます。
■LANケーブル
ケーブルは、カテゴリ(CAT)「5E」か「6」がお勧めです。
カテゴリ「5」のケーブルの通信速度は「100Mbps」です。
逆にカテゴリ「7」は10Gbpsも出るのでオーバークオリティだと言われていますので必要ないと思います。
1Gbpsの「5E」か「6」を使うようにしてください。
また古くなって、折れ曲がったり、ケーブルにキズがあるものは速度低下の原因になりますので、新しいものへ変更をお勧めします。
ほんの数百円で購入できるのに、効果はかなり期待できます(特に「5」からのアップグレードの場合)。
実際のところ、そこまで通信速度が上がったからといって、関係ないじゃないか…と思われるかもしれませんが、動画をDLする際には如実に違いが出ます。
正直、iPhone6sで450Mbpsはオーバークオリティですが、パソコンで動画をDLする際の120~130Mbpsはかなり有効だと感じます。
人それぞれの価値観だと思いますが、わたしは現在の速度に対して満足感は高いです。
しかもマンションタイプの導入なので、毎月の利用料もかなり減った…ということで、通信速度には興味のない家内も納得させられる…というのも大きいです。
NUROの速度アップ対策、ぜひお試しくださいっ。
コメント