馬鹿っ速!~UQ mobileを契約しました!
各所でのスピードテストの結果を見ていて、どうしても使ってみたくて「UQmobile」を契約してしまいました。音声は必要ないのでデータ専用SIMで月額980円です^^早速、アプリを使って測定してみましたが…💦

前置きなしで行きます(笑)。。。
SIMが届いて、設定完了後すぐに計測した「UQmobile」の通信速度です。
いきなり来ましたね~~(((o(*゚▽゚*)o)))
スポンサーリンク
SIMは、申し込んでから2日目に届きました。
スマホからの申込みでしたが、申込み手続きはとっても簡単で、身分証明書の提出も、免許証の写真を送信するだけなので、あっと言う間に手続き完了でした^^
届いたものは非常にシンプル。
小冊子まで付いていた「FREETEL」と比べると、かなり簡素…という印象でした。
SIMと、A4サイズの挨拶状と説明書が各1通のみでした。
iPhoneの場合は、設定も非常に楽チンです。
電源OFFの状態でSIMを挿入し、電源を入れてWiFi接続し、プロファイルをDL~インストールするだけです。
Androidだと、「アクセスポイント」の各項目を自分で入力しないといけないのかな?(すみません、iOSユーザーなので詳しくないので)。
ものの数分で設定完了し、再起動(最初電波レベルが0表示だったので)してから、即計測したスピードです。
速いといいな、早いんだろうな…とは思っていましたが、いきなり40Mbps超えとは驚きました。
今まで利用した数社の(全てDOCOMO系)SIMでは経験のない速度でした。
しかし、驚きはそれで終わりではありませんでした。
以降、何回か計測した結果が下記です。





計測時刻は、16:13、18:37、日付をまたいで、1:52、9:17、12:12です。
注目は、何といっても最も速度的には条件が厳しいはずの昼12時台(最後の画像)で、下り63.03Mbps出ている事でしょう。
計測場所が繁華街等ではなく、比較的静かな住宅街の中のマンションですが、土曜日ですので自宅にいる方も少なくないはずですので、この結果は驚異的と言えると思います。
また、午前9時17分の「138.86Mbps」や、深夜1時52分の「95.41Mbps」など、確かに比較的速度のでる時間帯ではありますが、ここまで来ると計測結果の信憑性に疑問を感じてしまうほどです💦💦
なにせ、au回線の最大速度が150Mbpsなのですから、MAXの92.6%の速度が出ている事になりますからね💦
因みに、別のアプリでの計測では、、、

11時台に少し速度低下がみられるものの、まるでコントロールされているかのように、綺麗に揃った計測結果を記録しています。
スポンサーリンク
速度以外のことも少し…。
申込みに際しては、Amazonでエントリーパッケージを購入しました。
エントリーパッケージを使うと、契約事務手数料は不要となります(というか、本来はその分をパッケージ購入という形に変えて支払うのですが)。
今回、パッケージを1,200円で購入し、事務手数料がかからなかったので、差引、1,800円得したことになります。
UQmobileを申し込む際には、エントリーパッケージ必須ですね(笑)。
現在実施中の「15日間無料お試しキャンペーン」は、キャリアメールがないので利用できませんでしたので、普通の契約をして利用を開始しましたが、契約してよかった…と思います。
この速度は一度経験したかったですし、事前の期待を十二分に上回ってくれています。
日々の実際の利用上では便利なアプリが配布されています(もちろん無料)。

現在のデータ残量と、高速/低速(200Kbps)の切り替えスィッチがあり、状況に応じて高速/低速を使い分ける事ができます。
UQmobileは、データ量が最大3GBの契約なので、使用量多めの方はスィッチでこまめに低速を使うことでパケット節約に繋がります。
メール受信やLINEトークなど、高速通信を使わなくても問題ない場面では低速を活用しましょう。
もちろん、データの追加購入も、マイページへのアクセスも可能です。
アプリは、AppStore/GooglePlayStoreでDLできます。
また、iOSの場合は「通知センター(画面上から引っ張り出す)」でも残量や切り替えが可能です(Androidの場合は画面上のウィジェット)。

「mineo」の通知も出ています💦
さらに、余ったデータ量は翌月に繰り越すことができるので、もし余らせてしまっても全てが無駄になることがありません)翌々月には繰り越しません)。
まだ初日ですが、通信速度には本当に驚きました。
実際の体感でも遅さは微塵も感じず、まるでwifi接続しているかのような表示の速さでした。
最近は、Softbank系の「Y!mobile」が非常に多くのユーザーを集めていることから、KDDIもこの「UQmobile」を使って、速くて安い直系MVNOにしようとしているのかもしれません。
そうでも考えないと、この速さは異常です💦
ユーザー視点で考えれば、こんなに有りがたいことはありません。
キャリア同等の速度が「格安」で利用できるのですから…。
ちなみに、わたしが契約した「データ専用プラン」は月額980円(税別)で3GBの通信が可能です。
音声を付けても、+700円(月額1,680円税別)で利用することができるのですから、もう大手キャリアでなければならない理由がますます希薄になってきています。
特にUQmobileが発行するメール(有料オプション)アドレスは、MVNOでは唯一「キャリアメール」として認識されますので、その点でも有利であると言えます。
あとは、通話料金だけですが、2年縛りになってしまいますが「通話パック」込みのプランも用意されていますし、他社になりますが、「G-Call」を使えば、10円/30秒(※)で通話可能です。
※)因みに、他社MVNOの一般的な5分かけ放題の料金850円は、「G-Call」だと42分間に相当します。
つまり、月間でトータル40分程度の通話時間の方であれば、かけ放題基本料より安く済ませられるということです。
参考記事:今オススメの通話サービスはコレ!~通話料節約にG-Call
参考記事:UQmobile「データ高速」+G-Call「5分かけ放題」=最強プラン?

SIM到着からほぼ1日の間のことなので、これから使っていくうちに気づいたこと等は、また別途記事にしたいと思いますが、早くもすっかり気に入ってしまっています。
近い将来、速度では負けてしまいますが、事業者としての姿勢や、ユーザーフレンドリーな雰囲気が好きな「mineo」と取捨選択を迫られる日がくるかもしれません。
相当に悩みますよ、これは…💦
コメント
Re: No title
> >「6s」でも「SE」でもnanoSIMを使っておりました、通信も通話も問題なく…(^-^)
>
> iPhoneも持っているので、オンリーならVoLTEのほーが安心なんですが、日によってZ3と入れ替えられたらと思いまして。
> iOSのバージョンアップで動かなくなる危険はありますが、iOSで止めてるんで大丈夫そーですv
> ありがとうございました!
>
> 万一だめでも事故責任なので、ウランで拝読やめたりしませんのでw、
> 為になる記事、これからも期待してます
ちなみに「nanoSIM」から「マルチSIM」に変更したのは、iPhone7購入後…です。
つまり「10.1」でもnanoSIMで動作していたことになります(^-^)
その際の機種は「6s」でした。
よろしくお願い致します。
2016-11-02 02:00 kaz555 URL 編集
No title
iPhoneも持っているので、オンリーならVoLTEのほーが安心なんですが、日によってZ3と入れ替えられたらと思いまして。
iOSのバージョンアップで動かなくなる危険はありますが、iOSで止めてるんで大丈夫そーですv
ありがとうございました!
万一だめでも事故責任なので、ウランで拝読やめたりしませんのでw、
為になる記事、これからも期待してます
2016-11-01 19:21 156 URL 編集
Re: nanoSIM or voLTE
ご訪問&コメントありがとうございます。
> RSS登録をして楽しみに拝見させていただいております。
ナント、そんなことまでして頂いて…、神のようです(笑)。
> 私のキャリアメールの壁に阻まれTRYに挑戦できなかった口でして、、、
> お聞きしたいのが(先ごろマルチsimに変更された記事を見ましたので)iPhone6sやSEにnanoSIMで運用されていらっしゃったのでしょうか、ということです。SOL26でも使えればと考えているのでできればnanoで運用したくて。
> よろしくお願いします。
はい、ワタシが最初にUQと契約したのは6月でして、その際にはメインで使用していた「6s」の動作確認に「nanoSIM」が載っていた記憶があるのですが、今サポートに問い合わせると「それはありません」と言われます💦でも初めて利用するユーザーが動作確認していないSIMをあえて注文しますかねえ(笑)。そこまでチャレンジャーじゃないですけど。。。
で、「6s」でも「SE」でもnanoSIMを使っておりました、通信も通話も問題なく…(^-^)
さらにauを離れる際に利用していたSOL24が手元にあり、これもnanoSIMで通信が確立することを確認しています(サイズアダプタ使用)。
動作確認を見ると、SOL26はVoLte対応機ではないので、「マルチSIM」ではなく「nanoSIM」運用が指定されていますので問題ないかと…。
以上よろしくお願い致します。
追伸:TRYの制度はおかしいですよねえ💦
2016-11-01 15:07 kaz555 URL 編集
nanoSIM or voLTE
お聞きしたいのが(先ごろマルチsimに変更された記事を見ましたので)iPhone6sやSEにnanoSIMで運用されていらっしゃったのでしょうか、ということです。SOL26でも使えればと考えているのでできればnanoで運用したくて。
よろしくお願いします。
2016-11-01 11:57 156 URL 編集