UQmobileから「iPhone5s」が発売!テザリングもできるっ!?

おいおい、「iPhone5sなら、すでにY!mobileが販売しているじゃないか」と思うかもしれませんが、Y!mobileは「MVNO」ではありません。
イーモバイルやウィルコムを前身としていますので、自前の回線を持つレッキとした「MNO」です。ドコモやau/Softbankと同様に自前の回線を使っている(Softbank回線)ので、「格安SIM/スマホ」ではあっても、厳密には「MVNO」ではないわけです。
UQモバイルは、最近、再びKDDIに非常に近い位置関係となっている様子が、新プランなどに見て取れますが、それでも事業者である「UQコミュニケーションズ」は、KDDIとは別会社ですので、「MVNO」です。
そんなわけで、今回の「iPhone5s」発売は、MVNO初…ってことになるんですよねえ^^
提供される端末は、「16GB」のみで、カラーは「シルバー」と「スペースグレイ」の2色。
組合わせられるプランは、音声付きのみで、データSIMでの契約はできません。
音声プランは全部で4種類。
ちまたで「キャリア化」と言われている「2年縛り」が付いた『ぴったりプラン』と、無料通話とデータ通信が増量された『ぴったりプラン+たっぷりオプション』、さらに通常の『音声+データプラン』、『音声+データ使い放題(500Kbps)』の4種類です。
う~~ん、16GBのみってのがかなり残念ですね^^;
カラーにも、ゴールドないんですねえ^^;
端末価格は一括購入の場合、50,400円です(24分割だと月額2,100円)となっていて、SIMフリー版「iPhoneSE(16GB)」の47,800円より高い設定です💦
ただ、端末をセット購入した場合の割引が付く(1,400円2年間)ので、若干安くなりますので、実質的な価格としてはどうでしょう?割安に感じるか、割高に感じるかは人それぞれ…という気がします。
1つ思うのは、今年秋にリリースになる「iOS10」で、「iPhone4s」がサポートから外れることがアナウンスされています。
毎年1つずつバージョンが上がって、1世代ずつサポートから外れるんだとすると、「4s」より2世代後の「iPhone5s」は再来年にはサポートから外れる…という可能性があります。
それにひきかえ「iPhoneSE」は外装は「iPhone5s」ですが、中身は一応、最新鋭機「6s」同等(一部デチューン)とわれていますので、5~6世代後の機種ですので、ここ数年のうちにサポートからはずれることはないのではないでしょうか。
その辺も考え合わせると、いま「iPhone5s」かなあ…という気がします。
割引が貰える…という点に関しても、SIMフリー端末の人気は高く、高いリセールバリューが期待できることを考えれば、大差ないように思います。
「Y!mobile」の「iPhone5s」の時にも同じことを書いた記憶がありますが、いま「iPhone5sなのかなあ」とどうしても思ってしまいます。
スポンサーリンク
ところで、「UQmobile」がKDDIに近い存在か…ということを、この「iPhone5s」がよく表していると思うんです。
今回の「iPhone5s」は、なんとテザリングができるんです。
これまでは、iPhoneではテザリングができない…という事だったのですが、その理由が、テザリングすると本家auの回線を読み込んでしまうとか何とか(すみません、うる覚えで💦)でした。
それが「iPhone5s」に限ってがテザリングができます…ってことになると、これはもうSIM側で特殊な書き込みをしている…つまり、一般に出しているau回線のSIMじゃない…ってことだと思うんですよね。
そんなSIM、本来は別会社のはずの「UQmobile」側でできるはずがありませんから、auが特別なSIMを出している…ってことになるんじゃないかと思うんです。
まあ「UQmobile」の立ち位置がどこにあっても、ユーザーは利便性が高ければいいわけで、「2年縛り」とか、「(データSIMでも)最低利用期間」とか、ユーザーにとって不利益なキャリア化さえしないでくれれば文句はありません(*´▽`*)
そういう流れで、「じゃあ他のiPhone(SIMフリー等)でもテザリングできるようにしようよ」的な進展が見られるといいんですけどね^^
===(追記)======
2016.10.25、「UQmobile」公式サイトの「動作確認端末一覧」に「iPhone」が掲載され正式サポートとなりました。
端末としては「iPhone5s」「6s」「SE」で、OSは「iOS10.1」がサポートされています。
しかも、念願のテザリングがサポート機種すべてで可能となり、なんだかここでの一文↑が叶ったような恰好になって非常にうれしい限りです。
実は、発売と同時に「iPhone7」を購入済でメイン端末として利用し始めていましたが、「6s」サポートによって、メインを「6s」に戻し、念願のテザリングを利用しています。
この記事を書いた当時からすると、隔世の感がありますね(≧▽≦)
ただし、現時点(2016.11.09)では「7」は正式サポート対象となっておらず、テザリングも不可の状態です💦
===(追記ここまで)======
「iPhone5s」を選ぶ理由って何ですかね?
大まかに言って、2つの理由だと思うんです。
1つは「大きさ」。
手の中に納まるコンパクトなボディは使い勝手がいいです。
筆者も「4s」「SE]で体験済で、大柄な6sより片手操作がしやすいです。
もう1つは「価格」でしょうか。
最新鋭機「6s」は高すぎる…とわたしも思います。
4~5万円だと、2年間使ったとして、月額1,700~2,100円程度ですので、負担としては軽いと言えると思います。
ちなみに「UQmobile」で、「iPhone5s」と「(SIMフリー版)iPhoneSE」を使った場合のコスト比較をしてみます。
\ | UQmobile 5s(16GB) |
SIMフリー SE(16GB) |
端末代金 | 50,400 | 44,800(※) |
端末割引 | 1,400x24 -33,600 |
なし |
月額料金 | 1,980円(1年間) 2,980円(次の1年間) 2年合計59,520 |
|
2年総額 | 76,320 月額換算3,180円 |
104,320(※) 月額換算 4,347円 |
2年間の差額は「
支払額だけ見るとお得に感じるかもしれませんが、少し詳しく見て見ると、とてもお勧めできるものではない事がわかります。
そもそも、SEと比べて3世代、3年前に発売された端末価格の方が高いってあり得ません💦サポートが付いて安いと言っても、古い端末にオマケ付けたり、値引きして売ろうとするのは当たり前のことですから、ちっともプラスではないように思います。
例えば、iPhoneにはAppleのサポート(iOSのアップデート等)が必要ですが、おそらく、次回の「iOS11」ないしは「iOS12」ではサポート対象外となる可能性が高いです(2016年9月の「iOS10」では「4s」がサポートから外れました)。
さらに、2015年5月以前に発売になった「iPhone5s」はSIMロック解除対象外である事も重要なファクターです。
今年(2016年)から、SIMロック解除対象となる最初の端末として「6」が話題になっていますが、その前のiPhoneは全てSIMロック解除対象外なんです。
SIMロック解除対象でないと、他社へMNPしても持込み端末として継続利用できませんし、当然、オークション等のリセールも高値は付きにくくなります。
さらにさらに、この「iPhone5s」はテザリングができることからもわかるように、特別な仕様の機体で専用SIMでしか利用できません。
同じUQmobileのSIMであっても、専用SIM以外は使えないんです(サポートに電話で確認済~逆にiPhone5s専用SIMを他端末で利用することもできません)。
こんなダメダメづくしの端末は見た事がありません💦
仮に…の話しですが、2年後のリセールが2万円の差が出るとすると、2年トータルの差額は10,000円そこそこ…となりますが、因みに、現時点(2016年10月)でのAppleの下取りプログラムの価格は、「5s:9,000円」と「SE:18,000円」で、9,000円の差があります。
オークション等では、人気不人気で大きな落札価格差が生じますので、ロック解除できないau専用「iPhone5s」と、SIMフリー「iPhoneSE」ではもっと大きな差になると思います。
まとめると、UQmobileで販売されている「iPhone5s」は、ドコモ系はもちろん例えau系であっても他社MVNOに移っても利用できませんし、SIMロック解除対象でもできない上に、専用SIM仕様なので、同じUQmobileの中で他機種に変更した場合でも「SIM交換(有料)」が必要ですので、購入した「iPhone5s」と専用SIMのセットのままずっと使い続けるつもりでないなら、手を出してはいけない端末かな…と思います💦
これらを考え合わせたとしても、さらに月々の割引を勘案しても、ワタシなら絶対に「iPhone5s」を買う気にはならないです💦
ワタシとしては、SIMフリー版「iPhoneSE」で、できれば「64GB」モデルを購入されて、「UQmobile」を契約されるのがイチオシです(*´▽`*)
カラーに「ゴールド」も、「ローズゴールド」もチョイスできますしね♪
もちろん、先にも述べたように、受け取り方は人それぞれですが、SIMフリー「iPhoneSE」の存在や価格をご存知なかった方や、「UQがお得だ…って言ってるなら安いんだろう」等と思っていた方に、あえて違う見方や考え方もありますよ、、、というお知らせをしたいだけで、良いと思って「iPhone5s」を買う方の反対をするつもりはありません。
実は、先日のある調査で、「某MVNO」がシェアNo.1になったことがショックだったんです。
少しMVNOをご存知だったり、関連記事をお読みの方ならご存知だと思いますが、あの会社の通信速度は全くと言ってよいほど改善されません。いつもいつも低速な上に、アプリによるスピードテストの時だけ速度がでるように操作している…という見方をする方もいる…そんな信頼性の乏しいMVNOがシェアNo.1になったことが残念でならないんです。
だから、お伝えできる事はお伝えしよう…というスタンスで書いているわけです。
そういう意味では、「UQmobile」は自分自身で契約をして試してみて、速度調査の結果に間違いなし…と確認できたので「お勧めMVNO」に加えましたし、今月からサイドバーのオススメランキングの1位を入れ替えました。
そんな、速度の観点からは太鼓判のお勧めな「UQmobile」ですが、果たして「iPhone5s」はお得なのかなあ…と思った次第です。
契約した後で、こんなはずじゃなかった…とならないために、1つの情報として読んで頂ければと思います。
==(2017/03/23追記)======
2017/03/25(土)、UQmobileの端末ラインナップに「iPhoneSE」が加わります。
端末の詳細や料金プラン・購入額などはこちらにレポートしましたので、併せてご覧ください。
⇒『Y!mobile・UQmobile~iPhoneSEを販売開始!サブブランドの強み発揮』
==(追記ここまで)======
コメント