iPhone6のSIMロック解除は可能か?~SIMフリー化にチャレンジ
SIMロック解除不可のiPhone6をドコモ回線MVNOで利用するためのSIMフリー化にチャレンジ!市販の「SIMロック解除アダプタ」いわゆる「下駄」を使って、SIMロック解除しSIMフリー化に成功しました。
※2017年3月時点でSIMロック解除について大きな変化がありましたので追記しています⇒2017/03/22追記
私がサブ機用に購入した「iPhoneSE」と交換する形で、家内が使っていたSoftbank版のiPhone6が手元にきました。
先の記事で、いくつかの『使い道』について検討しましたが、その中からコストも手間も少な目で、なおかつ成功した場合にはゲインが一番大きそうな「SIMロック解除アダプター」を使ったロック解除~格安SIMでの運用を目指すことにしました。
===目 次===
1.SIMロック解除アダプタを注文
2.iPhone6の事前準備
3.iPhone6に装着~設定
4.R-sim10+ まとめ
5.設定その後~圏外病!?
6.R-sim10+で使えるドコモsim
7.新たな選択肢(追記)
SIMロック解除アダプタを注文
前回、「iPhone4s」の際に使ったアダプタは、Kingmobile製を使用しましたが、iPhone6用は発売されていないので、今回選んだのは『R-SIM 10+』。
レビューを読むと、上手くいった人、失敗した人がいて、どうやらフェイクを掴まされることがあるようでしたので、成功事例を書いている方が購入した業者を選びました。
今回注文したのは、「ipmtvd」という会社です。同じ商品ですが、本物と偽物があるようなので要注意です。
Amazonからは、8/22到着とメールが来ていましたが、前々日8/20に届きました。
スポンサーリンク
iPhone6の事前準備
WEBを何か所も見て、手順と注意点を頭に叩き込みました(*´▽`*)
- アダプターは結構「やわ」で何度も抜き差ししているとグチャっとなる場合あり!取り扱い注意!
- 変更前のSIMを使って、「モバイル通信」の「4G」をOFFにしておく
- 「データローミング」はONにしておく
- 格安SIMは、ドコモ系のものを選ぶ(今回は「DTI SIM
」)
- 圏外病になった時の復旧アイテムとして、ドコモのガラケーを用意しておく
まあ取り扱い注意は特に書くこともないのですが、レビューの中に「使い物にならなくなった」と書かれていたので、念のため書いておきますね。
また、「4G OFF」「ローミング ON」ですが、残念ながら、本来のSoftbankのSIMは家内が「SE」に装着して仕事に行っているので手元にはありませんので、事前の設定はできません。
あらら~~、最初からなんだか危ない気配…。
レビューやWEBには、これをやっておかないと成功しない…と書かれていましたので、かなり目の前真っ暗状態でした??
まあ、666円だから、いっか!
で、先に進みました(笑)。
iPhone6に装着~設定
端末側の事前の準備ができないまま、トレーにアダプタをセットし、その上にSIM(DTIsimを使用しました)を載せて装着します。
挿入時、少し引っかかる感じがあるので、無理をせず、上へ持ち上げる感じでそ~~っと装着しました。
下駄の先端をトレーの下側に出した状態で設置するのが原因かもしれません。無理な力を加えないように、そ~~~っとです(笑)。
すると、画面が勝手に変わり「選択肢」が現れます。
- 「JP Softbank」をチョイス
- 「TMS1.2G3G4G」をチョイス
- 「M2(iOS8-iOS9)」をチョイス
さらに、確認画面で…
「了解」をチョイスします。
このタイミングで大急ぎで、「4GOFF」「ローミング ON」を設定しました。
すると、それまで「SIMなし」だった表示が、「圏外」に変わりますので、このタイミングで一旦SIMトレーを取り外します。
全部抜いてしまわずに、ピンを押し込んで出てきた分だけで大丈夫です(やわなアダプタを守るためにも抜き差しは最小限がオススメです)。
画面に出る「SIMカードが挿入されていません」に「OK」してから、SIMトレーを差し込んで戻します。
すると、数秒後に…、「あら?」っと言うほど、いとも簡単にあっけなく電波を掴みました
(≧▽≦)
キャリアにしっかり「NTT DOCOMO」と表示され、左上にも「DOCOMO 3G」と表示されています。
どうやら成功のようです(≧▽≦)
一部の解説によると、キャリアは「自動」ではなく「DOCOMO」を選択するように書かれていますが、私の場合は「自動」でも「DOCOMO」指定でも、いずれも問題ありませんでした。
さて、問題の「4G」への切り替えですが、こちらも特に問題なく、あっさりLTEに接続できました
(*´▽`*)
左上に、燦然と輝く(笑)「DOCOMO 4G」の表示です!
そして、早速スピード計測してみると…
おー、速度もそこそこ出ていますね~~
スポンサーリンク
SIMロック解除アダプタ R-SIM 10+まとめ
商品が本物か、偽物か…が、まず最初の関門のようです。
業者をよく選ぶことで、成功への第一歩となるようなので、購入の際には十分ご注意ください。
本物のアダプターが届けば、後は、思っていたより特に面倒も、難しさもありませんでした。
アダプタを開封してから、速度計測まで30分かかっていないと思います。
レビューや解説WEBなどでは、かなり面倒なことになった経緯が書かれているケースもありますが、私の感覚としては、そんなに難しいことじゃないかも…でした??
「DTIsim」との相性が良かった…なんてこともないんでしょうけれど、ちょっと意外なほど、アッサリ成功してしまいました。
でも、最後に私にとって、残念な結論を出さなければなりません。
と言うのも、SIMロック解除自体は成功したのですが「用途」がないんです??
私は、「Y!mobile」を入れてサブ機運用、あるいは、「DTIsim」を入れてテザリング機として使うことを想定していましたが、今更ですが、「ドコモ系SIM」以外は非対応であり、ドコモ系SIMを入れたとしてもテザリングはできないようなんです。
最後にこんな落とし穴が…
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
結局、「DTIsim」はテザリングが可能な「iPad mini」(SIMフリー)に入れてテザリング運用、「Y!mobile」SIMは、使える端末がなく休眠中…となってしまい、必然的に、Softbank版「iPhone6」はWiFi専用機という、最も面白くない運用になってしまいました????
最後に残された手立ては、年末の「更新月」に下取りに出して、「SIMフリー」端末を購入するしかないようです。。。
なんだかなあ~~という感じですが、少なくとも、テザリングが不要な方で、ドコモ系SIMで運用したい方の参考にはなったのかもしれない…と納得するしかありません
(´;ω;`)ウゥゥ
設定終わり…その後「圏外病」
上記の通り、あっさりSIMロック解除に成功し、「DTIsim」でドコモ電波を掴めて、LTE通信も問題なくできたんですが、実は「その後」があります(笑)。
なんとか、「Y!mobile」で使えないかな…とか、「0sim」を入れてみようか…等々、色々試すうちに、噂の「圏外病」にかかってしまいました。
結局のところ、Sobtbank版iPhone6は使い道がなく、しばらくはWiFi専用機として使うしかない…という結論に至ったので、「DTIsim」をiPadminiに戻した処、「圏外」となって電波を掴まなくなってしまいました。
ちょっと色々やりすぎたようです??
でも、圏外病を直すのは、ドコモガラケーがあれば簡単です。
SIMを挿入して電源をいれるだけ…。
アンテナが立てばOKです(接続しようとしてもできません)。
SIMを元の端末に戻せば、ちゃんと電波を掴むようになっていますし、LTE通信も、テザリングも元通りです。
ガラケーがないとちょっと厄介な事になるそうなので、万が一のために、手元に置いて作業されることをお勧めします。
アダプタで使えるドコモSIM
「R-SIM 10+」でSIMロック解除をしたSoftbank/au-iPhone6で使用できるのは、ドコモ系の格安SIMのみです(au/Softbank系は非対応です)。
私は「UQmobile」も「Y!mobile」もSIMを契約・利用中ですので、当然試していますが両社のSIMは認識しませんでした。
一部で「利用できた」等の情報があるようですが、にわかには信じられません。
もちろん私だけの固有の事象である可能性もありますが、こうした製品はほぼドコモ対象と考えて間違いありません。
これらのカップリングを想定している方は充分にご注意ください。
それでは、実際に「SIMロック解除アダプタ」でSIMフリー化したiPhone6にどのSIMが使えるのか…と言う事ですが、私の手持ちのドコモSIMで利用できたのは以下です。
■LINEモバイル
ドコモ系最速SIMです。
混雑時でも実用的な通信速度を維持できる「唯一」と言えるドコモ系MVNOですのでイチオシにしておきます。
1GB/月額500円で利用できるデータ専用プランが用意されており、さらに初月無料なので使いやすいです。ただし、開通日と同月内の解約の場合は1か月分の料金が請求されます。
LINE利用時の通信量が「カウントフリー」(データ容量を消費しない)であるため、限られた容量を節約する事ができます。
2017/06/20から、ついにLINEモバイルにも通話サービスが追加になり、「通話半額アプリ」と「10分かけ放題」(有料オプション)の提供が開始になっていますので、通話SIMでの利用の使い勝手も向上しています。
⇒参考記事:LINEモバイルが通話サービス開始~通話半額アプリ・10分かけ放題
■NUROmobile
容量プラン・0simいずれも正常に動作しました。
他社にはない1日5時間までは使い放題となる「5時間プラン」や、5時間プランを深夜に限定し料金を下げた「深夜割」などが利用できます。
これまでNUROmobileは通信速度に難がありましたが、2017年9月の改善増強により1~5Mbpsの実用的な速度を安定的に供給できるようになっていますので、今、お勧めのSIMです。
参考記事:5時間プランが人気のNUROmobileの通信速度は向上したのか?
新たな選択肢(2017年03月追記)
-2017年11月更新-
本記事は、SIMロック解除ができない「Softbank-iPhone6」を何とか活用したいと思い、中でもコスト的に最も身近だった「SIMロック解除アダプタ(通称 下駄)」を使ってドコモ回線MVNOでの運用を目指したものでした。
記事執筆から7カ月が経過した現在(2017年03月)では、様々な状況の変化が起きており、SIMを指すだけの簡単操作で解除アダプタよりも安全で、Softbank/au版iPhoneで正確にモバイル通信を確立する方法が複数登場しています。
アダプタによるSIMロック解除が、必ずしも最良のチョイスとは言えなくなっているように思います。
■Softbank版iPhone用SIM
日本通信が長期の交渉の末、SIMロックしたままで使えるSoftbank系SIMの発売に漕ぎ付け、SIMロックのままのSoftbank版iPhoneを活用する事ができるようになりました。
2017年春に、日本通信からは「b-mobileS」ブランドで、販売パートナーのU-mobileからは「U-mobileS」のブランドからSIMが発売され、同年8月には「b-mobileS」に通話SIMが追加となりフルサービスが開始になっています。
対象端末は「iPhone5」以降となっており、「5」「5s」「6/6Plus」はSIMロックされたままで利用可能です。もちろんiPhone6s以降も利用可能です。
解除アダプタとは異なり、SIMを装着しプロファイルをインストールすれば常に安定した通信が得られるのは大きな魅力です。
料金的に若干割高感は否めません(1GB=880円)が、他に正規の方法でSIMロック済のSB版iPhoneを活用する方法がない事から、その存在は旧端末のリユース・ユーザーには非常に有難いものではないでしょうか。
2017年8月には、「b-mobileS」に待望の通話SIMが追加され、データ+通話のフルサービスの利用が可能になりました。
さらに、同10月には「990ジャストフィットSIM」と名付けられた、1GB+通話で月額990円から利用できる新たな従量制プランも登場しました。
「b-mobileSスマホ電話SIM」は、従量制課金データ量にかけ放題をセットした通話SIMで、Y!mobileを意識した料金設定は若干割高ですが、Softbank版iPhoneを使えない「Y!mobile」に対して、SIMロック解除不要で使える「b-mobileS」は一定のアドバンテージを持っているように思います。
「b-mobileS990ジャストフィットSIM」は、Softbank版SIMロックiPhoneでも使用できるのはもちろんですが、1GB+通話で990円という料金設定は、単純に料金プランとして比較しても他社よりも割安な設定で、かなり破壊力があるように思います。
Softbank版iPhoneの復活・活用方法としては、「b-mobileS」が最も正統的な方法だと思いますし、実際の使用でも通信速度も充分に出て快適です。お勧めです^^
通話SIMであっても最低利用期間の設定がないことも利用しやすいですね。
2017年現在、MVNO最速クラスの通信速度を誇っています。
参考記事:b-mobileSに通話SIM追加!「スマホ電話SIM」8/16デビュー!
参考記事:b-mobileS 990ジャストフィットSIM 登場~速くて安いSIMはこれ?!
■au版SIMロックiPhone用SIM
au版iPhoneについても、「UQmobile」にて専用SIMが用意されるようになり、au版「5s」「6/6PLus」でSIMロックのまま利用可能となっています。
UQmobileのSIMロックiPhone向けSIMの特徴は「テザリング」が可能な事です。au/Softbank回線MVNOで唯一、iPhoneテザリングが可能です。
通信速度や安定性は定評のあるUQmobileですが、機種変更/口座振替/家族割引/未成年者契約など、2016~2017年にかけて次々とサービス改善・向上を果たしており、ますますお勧め度がアップしているUQmobileです。
参考記事:UQmobile~動作確認端末に「iPhone6」が追加になった!
■サブブランドがiPhoneSE/iPhone6s発売
2017年3~4月に「iPhoneSE」、2017年10月に「iPhone6s」が、Y!mobile/UQmobileのいわゆるサブブランドから発売になっています。
手持ちのiPhone6を再利用する事はコスト面で非常に大きなメリットがありますが、サブブランドiPhoneは非常に割安なコストで購入できる事から、最新モデルではないものの、端末の世代交代としてお勧めの端末です。
機能・性能はもちろん、iOSサポート終了の時期やセキュリティ面を勘案すれば、月額1,000円から正規品iPhoneが購入できるのは大きな魅力だと思います。
さらに、「iPhoneSE」「iPhone6s」はSIMロック解除対象ですので、iPhoneの特徴であるライフサイクルの長さを考え合わせると、将来的に他社MVNOへの乗換えも視野に入りますので、「iPhoneSE」「iPhone6s」を新たに購入~手持ちのiPhone6は下取り・買取りに回すという選択肢もあるのかもしれません。
参考記事:Y!mobile~iPhoneSE大幅値下げ!~月額540円からの破壊力
参考記事:UQmobile~iPhoneSEを大幅値下げ!~32GBが13,000円の衝撃
参考記事:Y!mobile~iPhone6s発売~メイン端末として使える人気機種
参考記事:UQmobile~iPhone6s発売~4.7インチiPhoneも激安価格!
コスト面を勘案すれば、下駄を使用したSIMロック解除が気軽に手が出せるという意味で唯一の選択肢だった本記事執筆当時とは状況が大きく変化した現在、どうしてもSoftbank/au端末をドコモ回線で利用したいというケースを除き、下駄を使用した方法が果たしてベストと言えるのかどうかは要検討ではないかと思うようになりました。
キャリア端末(Softbank/au)をそのまま利用するのであれば、専用のSIMを利用した方が安定した通信を確保できるのは間違いありませんし、新たにiPhoneを格安スマホとして購入する道も開かれた現在(2017年3月以降)、SIMロック解除アダプタによるSIMフリー化は、誰にでも勧められる方法ではないのは元より、一定の知識をお持ちのユーザーであってもチョイスすべき方法としての順位は後退しているように思います。
一方で、小さな投資で「通信確立」にチャレンジできるスマホ好き・SIM好きの方のためのオモチャとしては、実際に「通信確立」の結果が出せる点でなかなか秀逸です(笑)。
本気でメイン端末…という使い方にはリスクやトラブルが多すぎると思いますが、あれこれ試して「うまくいった」「ダメだった」と楽しめるアイテムとしてはかなりの高コストパフォーマンスな商品かもしれません。
ダメで元々、うまくいけばめっけもん、そのまま継続利用できれば大ラッキーぐらいのつもりで購入されるのは大いに「あり」だと思います。
スポンサーリンク
- 関連記事
-
- iPhone5s バッテリー交換!iPhone5sは現役復帰できたのか? (2017/11/11)
- Softbank iPhone5s~SIMロック解除 再チャレンジ!VR57sim10+ (2017/03/02)
- Softbank iPhone5s~SIMロック解除失敗っ!~R-SIM10+ (2017/02/23)
- iPhone6のSIMロック解除は可能か?~SIMフリー化にチャレンジ (2016/08/27)
コメント
Re: iphone 6 pluse
ご訪問&コメントありがとうございます。
> お尋ね致します。私は、国内では、souftbank現状のシムで 使いたいのですが、海外ロケが有るときには、現地のシムで使いたいと考えております。解除後に、キャリアソフトバンクシムで使うことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
ワタクシはただの1人のユーザーで、自分がsimロック解除できたよ…という事を記事にしたのみです。
専門知識がある訳ではないですし、実際にそのパターンを試した事もないので、YES/NOいずれの回答も出来かねます^^;
ワタクシ考えるに、この商品はそんなにあれもこれもと、広い範囲で動作保証されているようなシロモノではないと思います。
同じ機種で同じドコモsimでも成否が分かれるような、あやふやなモノだと思いますので、どこかでそうした保証を得ようとするのは無理ではないかと思います。
メーカー自身が不確定要素を認めてしまっている上に、サポートしませんと言い切っている以上、「ダメ元」で各自試してみるしかないのではないでしょうか。
何かの裏付けや保証が欲しいお気持ちは理解できますが、ワタクシが責任ある回答として言えるのは「存じません」と申し上げる以外にありません。
Amazonのコメント欄から同様の事例が見つかれば可能性は皆無とは言えないかもしれませんが、それでも何の保証があるものではないと思います。
うまくゆけばラッキー…、そういった類の品物だと思います。
お役にたてず申し訳ありません。
悪しからずご理解ください。
より良いスマホライフを!
2017-01-26 12:44 kaz555 URL 編集
iphone 6 pluse
2017-01-26 11:48 嶋 行比古 URL 編集
Re: Umobile SUPERは、ワイモバイル
ご訪問&コメントありがとうございます。
> タイトルの通りです。
> 契約してしまいました。確認不足でした。。
> 残念ながら、キャンセルできないようです。
> 仕方ないので、SOFTBANKのIPHONEをアンロックファクトリーで解除予定です。皆さん、お気をつけください。(トホホ)
えぇぇっ!?マジですか…^^;
それは何とも痛かったですねぇ。
ファクトリーアンロックは結構お高いイメージありますが、今度はうまくゆくと良いですねっ!
より良いスマホライフを!
PS:記事内に付記させて頂きます。情報ありがとうございます。
2017-01-09 12:20 kaz555 URL 編集
Umobile SUPERは、ワイモバイル
契約してしまいました。確認不足でした。。
残念ながら、キャンセルできないようです。
仕方ないので、SOFTBANKのIPHONEをアンロックファクトリーで解除予定です。皆さん、お気をつけください。(トホホ)
2017-01-08 21:06 ryu URL 編集
Re: 質問です
ご訪問&コメントありがとうございます。
> こんばんは!
> SoftbankのiPhone6を現在使用しています。
> ドコモのSIMを使いたいなぁと思い、検索しているとこちらのブログにたどり着きました。
> 他のサイトで見かけたのですが、ブログ主さんのようにiPhone6を手作業でSIM解除し、格安SIMを挿入して使用するとiPhoneのアップデート時に不具合が出るとかなんとか…。
> ブログ主さんはそのようなことはありましたか??
記事でも分かる通り、ワタクシの場合はロック解除には成功したものの、テザリングができない等で使い道がなく端末を下取りに出してしまいましたのでそうした経験はありません。
ただ、ワタクシ的に考えるに、そもそもこのアダプタを使用してのロック解除については、同じ端末であっても成否が分かれる非常に微妙な事象です。
つまりロック解除の成功・不成功も、その後の動作についても安定している訳ではなく、しかもメーカーをはじめ誰も保証してくれない危ういものと考えるべきだと思います。
従って、もしSIM解除に成功したならば、それはラッキーだと考えその状況を維持する事でできるだけ安定的に利用すべきなのかなあ…と思います。
対応iOSバージョンについては、製品詳細に明記されていますのでそれを参考にして頂ければよろしいと思いますが、上記を踏まえますとワタクシならアップデートはダメ元で実行するか、諦めるか…だと思います^^; NG出ない保証がどこにもありませんから(;´・ω・)
ワタシの中では、この製品はあくまで「苦肉の策」であり正道な方法とは思っていませんし、そもそも、製品詳細に「自己責任で」と明記しちゃってますからね(笑)。言い換えれば、何が起きても責任持たんよ…って事ですものね。かなりリスキーな商品だと思います。
反面、そういうハラハラドキドキもスマホの楽しみ方の1つかも…なんて思っています^^ やってダメなら売り飛ばす…ぐらいでお考えになっては如何でしょう(笑)。
お役に立てれば幸いです。
より良いスマホライフを!
2017-01-07 11:13 kaz555 URL 編集
質問です
SoftbankのiPhone6を現在使用しています。
ドコモのSIMを使いたいなぁと思い、検索しているとこちらのブログにたどり着きました。
他のサイトで見かけたのですが、ブログ主さんのようにiPhone6を手作業でSIM解除し、格安SIMを挿入して使用するとiPhoneのアップデート時に不具合が出るとかなんとか…。
ブログ主さんはそのようなことはありましたか??
2017-01-07 02:54 ak URL 編集
Re: 報告いたします♪
ご訪問&コメントありがとうございます。
> 報告させていただきます♪
>
>
> U Mobile
> BIGLOBE
>
> ともに成功です♪
> ネット・通話・SMS問題ありません。
>
おお、それはよかったですね^^
おめでとうございますっ
> 一つ気になりますのは、docomo回線であるのに、左上の回線表示が4Gのままであることです。
> (通信キャリアはしっかりとdocomoと表示されていますが)
> docomoへと表示が変わったのであればLTEになると思っていたのですが…
「…まま」というより、ドコモ側で「4G」と表示するように「なった」と一時話題になっていましたよ。
何でも、キャリア販売の端末でも2016年秋冬モデルからそういう表示のようです。
キャリア・アグリゲーションで「4G+」の表示を見据えて…かもしれませんね^^
ご報告ありがとうございました。
2016-12-30 01:36 kaz555 URL 編集
失礼しました!
筆者様も
「docomo 4G」
ですね。
特に問題ないものなのだと理解しました。
2016-12-29 21:30 閲覧者です URL 編集
報告いたします♪
U Mobile
BIGLOBE
ともに成功です♪
ネット・通話・SMS問題ありません。
一つ気になりますのは、docomo回線であるのに、左上の回線表示が4Gのままであることです。
(通信キャリアはしっかりとdocomoと表示されていますが)
docomoへと表示が変わったのであればLTEになると思っていたのですが…
2016-12-29 21:26 閲覧者です URL 編集
Re: ご回答ありがとうございました。
> コメント返信ありがとうございました。
>
> まずは試してみます♪
>
> 結果は追って報告させていただきます。
はい。楽しみにしていますね~~(^-^)/
2016-12-26 20:32 kaz555 URL 編集
ご回答ありがとうございました。
まずは試してみます♪
結果は追って報告させていただきます。
2016-12-23 12:56 閲覧者です URL 編集
Re: 参考になりました・質問があります
ご訪問&コメントありがとうございます。
> 大変参考になる記述でした。
> 一点質問させてください。
>
> 現在のキャリアがsoftbankでして、
> UモバイルのSIMで解除成功後に、BIGLOBEにて最終運用をと思っております。
>
> Uモバイルで使用したR-sim10+でBIGLOBE SIMを使うには、解除の設定を再度行うのでしょうか?
いや~~~、どうだったですかねえ^^;
ワタクシも、DTIsimの後、0simを刺しているはずなんですけど、全然覚えていないです。
乗せ換えて差し込んだだけだったような記憶がうっすらありますが定かではありません。
でも、「一度解除したんだからSIMを載せるだけでOK」の場合はもちろん、
「やっぱりダメだから最初から…」でも大した手間ではないので、その時の状況で臨機応変に…(笑)。
逆に言えば、液晶に初期設定が表示されるのなら、それ以外の選択肢はない訳ですし、
表示されなければ差し替えればいい…、でもそれで電波掴まなければ最初からやり直し…ですね^^;
>
> もし再度設定を行う場合は、最初の選択は
> JP softbankを選択でしょうか?
> JP docomoを選択でしょうか?
>
>
> もともとのキャリアがsoftbankなので、JP softbankを選択かな?とは思うのですが。
仰る通りかと。
ただ、少し心配なのは、ワタクシのケースでは1発目は意外に簡単にできましたが、あれもこれも試すうちに圏外病が多発しましたので、その辺は少々気になるところです。ガラケーお持ちであれば問題ないのですが…。
ワタクシだけの問題かもしれませんけれど。
うまくゆくと良いですね^^
U-mobile及び、BIGLOBEで成功されましたら、宜しければコメントなど頂ければ他の皆さんの参考になるかと思います。
より良いスマホライフをっ!
2016-12-22 10:36 kaz555 URL 編集
参考になりました・質問があります
一点質問させてください。
現在のキャリアがsoftbankでして、
UモバイルのSIMで解除成功後に、BIGLOBEにて最終運用をと思っております。
Uモバイルで使用したR-sim10+でBIGLOBE SIMを使うには、解除の設定を再度行うのでしょうか?
もし再度設定を行う場合は、最初の選択は
JP softbankを選択でしょうか?
JP docomoを選択でしょうか?
もともとのキャリアがsoftbankなので、JP softbankを選択かな?とは思うのですが。
2016-12-21 21:13 閲覧者です URL 編集