Y!mobile~データSIMプランを利用するには…
コメントを頂いたので確認してみると、「Y!mobile」の公式サイトから「データSIMプラン」が利用開始できない(そもそもリンクがない)状態であることがわかりました。
ワタクシが契約した当時は、「データSIMプラン」がちょうど開始された(2016/08/01から開始)タイミングで、Y!mobile公式サイト上にもリンクが掲載されており、それを元にした記事だったので、現状とは少々事情が違ってしまっていますので、改めて「データSIMプラン」の利用について書いてみたいと思います。
スポンサーリンク
データSIMプランの内容は?
プラン内容は、月額980円で「Y!mobile」回線の容量1GBのデータ通信を利用できるデータ専用プランで、その最大の特徴は、Yahoo!プレミアム会員であれば、月額500円で利用できる…というものです(Yahoo!プレミアムの会費462円を合わせて962円)。
- Y!mobileの回線を使う
- 容量1GBのデータ専用プラン
- 利用料は月額980円
ただしYahoo!プレミアム会員は500円 - 最低利用期間(違約金)なし
- 契約後「enjoyパック」申込みで特典あり
Y!プレミアム+500MB容量で500円
(5)に関しては、「enjoyパック」=「Yahoo!プレミアム会員」+「500円分のパケット」=500円となっていますので、プレミアム会員でなくなる訳ではありませんので、注意が必要(わかりにくい)です。
つまり、月額500円の「enjoyパック」を利用すると、「Yahoo!プレミアム」会員であり続けられ、加えて500円分のパケット(現状では500MB)が無料で追加購入でき、料金は「enjoyパック」が+500円、元の「Yahoo!プレミアム」が-462円で、差し引き+38円となるわけです。
回線は定評ある「Y!mobile」ですので、非常に通信品質は安定していますし、速度も時間を問わず常に必要十分以上を確保できています。
筆者はプラン開始当初から利用してますが、その通信品質はなるほどキャリア…と感心するレベルです。
最混雑時間帯である昼12時台でも、ほとんど速度低下を起こすことはなく、軽々と20Mbps以上を確保できています。
サブ回線として、あるいは、本回線利用前のお試し利用(違約金がかからない)等、様々な用途に利用できると思います。
唯一、不満があるとすれば、通信容量でしょうか。
基本1GB、「enjoyパック」利用でも1.5GBまでしか利用できず、使い切ってしまうと、(キャリアの悪い面が出て)128kbpsというほとんど何もできない速度に落とされてしまうことでしょうか。
それ以外では不満を感じた事はありません。
スポンサーリンク
データSIMプランの始め方
このプランの使い方を分かりにくくしている原因があります。
というのも、そもそも「データSIMプラン」はY!Mobileのプランではないって事なんです。
実は、このプランはグループである「Yahooショッピング」の専用プランなので、Y!mobileのメニューには全く記載されていないんです。
細かく言うと、「Yahoo!携帯ショップ」から販売される「スターターキット」を購入することでしか利用する事ができないプランで、「Yahoo!プレミアム」の会員を増やすためのキャンペーンのような性格を持たされているプランなんです(スターターキットの購入はAmazonでも可能)。
なので、Y!mobileのサイトで「申込みページ」をいくら探しても見つかりませんし、サポートに電話やチャットで問い合わせても「そんなプランはありません」と言われてしまうんです(※)
===(※余談)======
以前から記事内に時々書いていますが、Y!mobileのサポートは非常に不親切で気分を害する事が少なくありません。ワタシも過去に何度か問い合わせて、二度と電話するもんか…と息まいた事が何度もあります(笑)。
もちろん、人によるでしょうし、当たり外れもあるでしょうけれどね。。。
本件でも、以前はリンクを掲載していたのですし、内容はどうあれ「Y!mobile」に興味を持ってくれているユーザー候補なのに、「それはYahoo!ショッピングの商品なので、そちらにお問合せください」ぐらい答えてもバチは当たらないと思うのですけれど…。
まあ、大手キャリアのサポートは何処でも似たようなものですよね??
筆者が「au」を出た理由もサポートとのトラブル(態度が悪すぎて激怒してしまった~笑)なので…。
===(余談ここまで)====
という訳で、「データSIMプラン」を開始する場合は「スターターキット」を購入する必要があります(必要があると言うか、他の方法はありません)。
![]() |
![]() |
プランの申込みはこちらから
■データSIMプラン⇒
※「スターターキット」を利用すると、キット注文~到着~申し込み~開通と時間がかかります。音声通話付きプラン「スマホプラン」を利用される方は、WEBから直接SIMを購入して同時にプラン申込みが可能です。
⇒スターターキットを使わない場合:
筆者は端末に関わらず「nano」サイズを購入し、microサイズの場合には「SIMサイズ変換アダプタ」を使用していますが、この方法はSIMスロット内で引っかかって接点が壊れたり、機体から出て来なくなる等が発生する場合もありますので、その辺は覚悟の上で自己責任でお願いします(あまりお勧めしません)。
ちなみに、このスターターキット購入には「Tポイント」が使えますので、ポイントが貯まっていれば実質無料で購入する事も可能です(*^▽^*)
この「スターターキット」で「SIM」が届くのですが、そのまますぐに利用できるわけではなく、スターターキットの記載に従って正式な利用申込みをする必要がありますので、利用開始まで少し時間がかかります。
送られてくるSIMには「4G音声」と書いてありますが間違いではありません。そのまま手続きをすると「データプラン」を契約する事ができます(音声・データ同じものを使うようです)。

ワタクシのケースでは、申し込んでから2日目に「スターターキット」が届き、記載の手順に従って利用申込をしてから約半日でSIMが開通しましたので、トータルで3日間かかった事になります。
もちろん、申込みのタイミングや物流事情で一概には言えませんが、だいたい3~4日を見ておけば大丈夫ではないかと思います(念のため1週間程度と考えておけば気が楽かもしれませんね)。
Y!mobileにMNPするには
この「データSIMプラン」を利用してみて気に入れば、音声通話付きのプランを正式に契約しても良いかと思います。
新規契約の場合は特に問題なく普通に手続きすればよいのですが、すでに他社(キャリア含む)を利用している場合は、まずは「MNP番号」の取得が必要ですが、早ければよいってものではないので注意が必要です。
「MNP番号」には15日間の有効期限があります。
この期限内に新たな電話会社(MVNO等)との契約が成立しない場合はキャンセルとなってしまいます。
最近のMVNOは、SIMや端末が届いてからユーザーが「切換え操作」を行うことで、旧回線→新回線に切り替わりますが、この切換えが「正式なMNP成立」なので、その前に「MNP番号」の有効期限が切れてしまうと、全てが無効になってしまうんです。
例えば、事業者からスマホを発送しているのに、ユーザーが時間が合わずに宅配便を受け取れない…とか、受け取ったけれど忙しくて開封しないまま期限が切れてしまう等も起こり得ますので、「MNP番号」取得のタイミングには注意が必要です。
・身分証明書等の準備
・クレジットカードの準備
・宅配便を受け取れるタイミング
・開通切換えを行えるタイミング
等を勘案して、うまく「切換え」までが期限内に行える…と分かってから「MNP番号」を取得した方がよいです。
さらに、事業者によっては申込み時点の「MNP番号」有効期限の残り日数を指定している場合もありますので注意なさってください。
月額1,000円クラスのデータSIM
Y!mobile「データSIMプラン」は、私自身が使用していて、その使い勝手の良さは日々実感している処ですが、月額1,000円前後のデータ専用SIMは他社からも提供されており、Y!mobileの通信速度・通信品質に対抗できるSIMも存在しますので、本項ではそうしたライバルSIMについてチェックしてみます。
ドコモ系SIMで探すと、3GB/900円が相場になりつつあるようで、有名処でも「IIJmio」「mineo」等も3GB/900円でデータSIMを契約できますが、通信速度・通信品質を条件に加えると、その多くが脱落してしまい、唯一比較対象として残るのは「LINEモバイル」のみです。
通信速度・安定性において、ライバルY!mobileを凌駕する事も多くなってきたUQmobileからも最低利用期間のない「データ高速プラン」が提供されており、当然こちらも比較対象となり得ます。
各キャリア回線1社ずつになってしまいますが、実は、Softbank回線を使用した「b-mobileS/U-mobileS」も速い通信速度を提供しているのですが、こちらは料金が割高ですし、まだ「とりあえず出した感」が強く、サービスレベルが追い付いていないので今後に期待という事で、今回は外しました。
⇒U-mobileS
という事で、Y!mobile/UQmobile/LINEモバイルの3社のサービス内容を一覧にしてみました。
比較表
\ | Y!mobile | UQmobile | LINEモバイル |
プラン名 | データSIMプラン | データ高速プラン | コミュニケーションフリー |
月額料金 | 1,000円 | 980円 | 1,110円 |
最大容量 | 1.5GB | 3.0GB | 3.0GB |
データ繰越 | - | ○ | ○ |
カウントフリー | - | - | ○ |
低速モード | - | ○ | - |
低速時速度 | 128Kbps 制限時 |
200Kbps 任意可 |
200Kbps 制限時 |
残量確認 | WEB | アプリ | WEB LINEアプリ |
通話sim | - | ○(+700円) 1,680円 |
○(+580円) 1,690円 |
通話料割引 | - | - | 通話半額アプリ 10分かけ放題 |
支払い | クレカ 口座振替 |
クレカ | クレカ |
支払名義 | 家族可 | 本人 | 本人 |
ポイント | Tポイント | - | LINEポイント |
「UQmobile」「LINEモバイル」両社とも、プラン料金は同等なのに使えるデータ量は3GBと3倍の容量で、「低速モード」や「カウントフリー」等のデータ量を抑制する機能を備え、余ったデータは繰越可能、ユーザーが望めば音声通話機能も利用できるなど、使い勝手や拡張性の点でY!mobileを凌いでいます。
キャリアとしての安定性はY!mobileの大きな魅力ですが、若干の割高感やMVNOのサービスレベルに追い付かない部分もあるようですので、月額1,000円クラスのデータ専用SIMは必ずしもY!Mobile一択ではないのかもしれません。
ライバルSIMにも目を向けつつ、最適なSIMをチョイスなさってください^^
より良いスマホライフを!
コメント