Y!mobile・UQmobile~iPhoneSEを販売開始!サブブランドの強み発揮

来ましたね~~(*´▽`*)
「iPhone6」が来るのではないかと思っていましたが、一気に「iPhoneSE」が来ましたっ!
現行モデルですよ、これ。
従来の「5s」はすでにカタログ落ち…というか、本家Appleではもう取り扱いを終了していたモデルを3年落ちで販売してきました。
ワタクシ的には、「Y!mobile」「UQmobile」の「5s」はお勧めできません…と何度か記事に書いてきましたが、今回の「iPhoneSE」はAppleでも取り扱いのある現行モデルで、最新モデルの「iPhone7」に次ぐ新しい端末です(2016年3月発売)である事から、外見は同じなんですが一転、超オススメ端末です^^
しかも、今回「Y!mobile」「UQmobile」で取り扱うモデルは、Appleが3/25から搭載メモリを倍増させたリニューアル後のモデルなんです。
3/24までの「iPhoneSE」のラインナップは、16GBと64GBの2本立てでしたが、64GBはともかく16GBは何とも心細いものでしたが、今回の改変で、16→32GB(倍増・同価格)、64→128GB(倍増・約6,000円アップ)となりますが、「Y!mobile」は32/128GB両方を、「UQmobile」は32GBのみ(※)を取り扱うと発表しています。
追記:4/8から「128GB」モデルを追加ラインナップしました。
料金面では当然、「スマホプラン割」「スマトク割」はもちろん、「ワンキュッパ割」「イチキュッパ割」が適用されて、Sプラン2年契約で月額基本料1,980円(初年)/2,980円(2年目)となりますし、端末購入にもサポートが付いてかなり強力な目玉商品になってゆきそうです(*´▽`*)
これはどう見ても買い…と言えるその内容を見てみましょう。
スポンサーリンク
iPhoneSEってどんな端末?
簡単に言ってしまうと、外観「5s」だけど中身ほぼ「6s」…といったモデルで、手のひらサイズのiPhoneを望む声にこたえた格好で発売されましたが、筐体を「5s」から流用する事で開発費などをかけず、リーズナブルな価格で発売したのが大きな特徴です。
ナリは小さい(液晶は4インチ)ですが侮れない高性能機です。
iPhoneの心臓部とも言えるCPUは「6s」と同等の「A9チップ」が採用されており、「5s」に比べて約2倍のパフォーマンスを発揮、組み合わされるモーション処理用のM9プロセッサは「5s」の3倍のパフォーマンスを発揮すると言われています。
筆者註:歴代iPhoneのベンチマークテストを実施しています。併せてご覧ください。
参考記事:歴代iPhoneのパフォーマンスを比較してみる~ベンチマークテスト
タッチIDによるセキュリティ強化や、日本の全ての通信会社の周波数帯に対応するネットワークや、最大150Mbps(LTE)/433Mbps(WiFi)に強化されたネットワーク速度など、「5s」とは似て非なるもの…という印象です。
また便利機能では「Hey!Siri」機能が搭載され、ボタンを押すことなく音声で「Siri」を呼び出せるようになったのも、最新鋭機という感じがしますね(スマホに呼びかけるのはかなり恥ずかしいですが~笑)。
それに何より「5s」に比べてカラフルでイメージが明るいのがいいですよね(≧▽≦)
3年落ちだし、Appleのサポート終了も近いだろうし、様々な性能・機能面で最新モデルとは違うので、いくら安くても「5s」はお勧めできません…と言ってきましたが、今回の「SE」であれば、今後4~5年間は色あせることなくメイン端末として利用できるでしょうし、メーカーサポートやセキュリティ面でも安心して利用する事ができる端末だと思います。
スポンサーリンク
Y!mobileの購入約シミュレーション
Y!mobileがラインナップする「iPhoneSE」は、32GB/128GBの2種類で、各々シルバー/スペースグレイ/ゴールド/ローズゴールドの4カラーから選ぶことができます。
料金プランは以下の通りです。
\ | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
契約事務手数料 | 3,000 | 3,000 | 3,000 |
月額基本料 | 3,980円 | 4,980円 | 6,980円 |
スマホプラン割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
ワンキュッパ割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 |
月額料金 1年目/2年目 |
1,980円 2,980円 |
2,980円 3,980円 |
5,980円 6,980円 |
「Y!mobile」の場合には、基本料金内に「10分かけ放題(回数無制限)」が含まれます。
また「iPhoneSE」端末購入時の支払総額は、
・32GB…65,340円(月額2,700円)
・128GB…78,300円(月額3,240円)
となり、これは新規契約/機種変更/MNPいずれでも同額となりますが、購入時のサポート額が「新規契約/機種変更」と「MNP」で異なります。
・新規契約/機種変更…▲1,080円
・MNP時…▲1,620円
となるため、
■新規契約/機種変更時
32GB…月額1,620円
128GB…月額2,160円
頭金別途540円
■MNP時
32GB…月額1,080円
128GB…月額1,620円
頭金別途540円
となります。
この端末購入分割代金と、月額基本料の合計が毎月の基本的な支払額となります。
最安値パターンは、「プランS+32GBをMNP」で月額3,060円(※)となります。
最高値パターンは、「プランL+128GB+新規/機種変更」で月額8,140円(※)となrます。
※いずれも1年目の料金
ちなみに、AppleオンラインショップでのSIMフリー「iPhoneSE」32GBの価格は44,800円です。
「Y!mobile」の「32GB+MNP」サポート付きの場合の実質支払額は26,460円となり、SIMフリー端末の約4割引で購入できる計算になります。
如何でしょう?
これは「買い」じゃないですかね~~(≧▽≦)
UQmobileの購入シミュレーション
「UQmobile」がラインナップする「iPhoneSE」は32GBのみ(※)で、カラーは4色から選ぶ事ができます。
※4/8に128GBモデルも追加され、購入時に選択できるようになっています。
UQmobileの料金は「Y!mobile」とほぼ同等です。
\ | プランS | プランM | プランL | データ高速 +通話プラン |
契約事務手数料 | 3,000 | 3,000 | 3,000 | 3,000 |
月額基本料 | 3,980円 | 4,980円 | 6,980円 | 1,680円 |
スマトク割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | - |
イチキュッパ割 | -1,000円 | -1,000円 | -1,000円 | - |
月額料金 1年目/2年目 |
1,980円 2,980円 |
2,980円 3,980円 |
5,980円 6,980円 |
1,680円 1,680円 |
「プランS/M/L」には、通話定額に「通話パック」をチョイスするか、「5分かけ放題」をチョイスするか…で「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」の違いがありますが、料金的にはS/M/Lの違いしかありません。
「Y!mobile」の料金との違いは、「通話定額」がセットされない代わりに、月間3GBを1年縛りで利用できる通常プランの存在です。
プラン自体で考えれば、通話頻度が多くない場合にはこちらのプランの方がお得になる場合もありますが、「iPhoneSE」購入の場合は分割払いができず、初回一括払いとなるのがネックです^^;
「iPhoneSE」端末購入については、32GB本体価格は「Y!mobile」よりも15,000円近くも安い「50,500円」に設定されており、その上に「マンスリー割(-1100円)」が適用され、実質負担額は「24,100円」の大幅ディスカウントとなります。
「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」で契約の場合は頭金100円で24回分割払いが可能となり、なんと!毎月1,000円の支払いで「iPhoneSE」を購入出来ます(端末代金2,100円・マンスリー割-1,100円込み)。
「ぴったりプラン」「たっぷりプラン」でも、分割払いを希望しない場合は、初回に端末代金を一括で支払う(50,500円)形となり、24か月間毎月「マンスリー割(-1100円)」が適用となり、最終的には、差引実質負担額は「24,100円」となります。
こちらのパターンでは、最初に50,500円を支払うのがキツいですが、毎月の料金が-1,100円ずつ減額されるので、ランニングコストとしてみると、軽い負担で利用する事ができます(最終的な端末支払額は同じ24,100円)。
「データ高速+音声通話プラン」「データ無制限+音声通話プラン」で契約の場合には、端末代金は契約時一括払いとなり、購入サポートも受ける事ができませんので、AppleにてSIMフリー端末を購入した方が若干ですがコストを下げる事ができます。
UQmobileの場合は、ラインナップが32GB機のみ(※)…という点で心配する向きもあろうかと思いますが、さすがに従来の16GBでは明らかに容量不足は否めませんが、32GBであれば、よほど大量のデータを保存しない限り、通常の使用であれば問題なく利用できると思います。
もし写真のストックが膨大にある…と言う場合には、「Amazon Photo」などの無料で利用できるクラウド・サービスも各種ありますので、それらを利用して端末に留めるデータを減らす事で32GBでも実用範囲ではないかと思います。
※4/8に128GBモデルも追加され、購入時に選択できるようになっています。
Y!mobile/UQmobileのiPhoneSEはどう?
買いだと思います(≧▽≦)
もしワタクシの家族親族に乗換えタイミングの者がいれば、猛烈お勧めプッシュすると思います(笑)。
何度も繰り返しますが、従来の「5s」はお勧めできなかったのですが、「SE」であれば32GBであってもお勧めできると思います。
将来的に見ると、iOSのアップデートにも少なくともiOS13~14辺りまでは対象となると思いますので、4~5年はメイン端末として十分活躍できると思います。
「2年縛り」や「低速128kbps(Y!mobileのみ)」等、サブブランドであるが故のデメリットがあるのは事実ですが、反面、現行モデルが実質2万円台で購入出来るのは、他社MVNOには真似できないサブブランドだけの強みですからねぇ(*´▽`*)
■同系キャリア及びMVNOからでも同額!
「Y!mobile」はSoftbankから、「UQmobile」はau/mineo(Aプラン)/IIJmio(typeA)からの乗換えでも割引が適用されるキャンペーンを実施中で、「iPhoneSE」購入時にも適用されます。
詳細はこちら:『UQmobile・Y!mobile~au・Softbankからの乗換えも割引適用!1980円で利用可能!』
どっちでもイケるんだけど、どちらかと言えばどっち?
と問われれば、ものすごく悩みますが、「UQmobile」を推しますかねえ~~^^;
差は殆どないのですが、強いて上げれば低速モード(300Kbps)がある事と、通話定額を「通話パック」と「5分かけ放題」が選べる事…などで、若干融通が利くのかな…と思うからです。
また、一括払いになってしまいますが、縛りの緩い(通話SIMで1年・データSIMはナシ)「データ高速」プランがあるのもMVNOらしくてお勧めです。
ただ、「Y!mobile」のキャリアならではの安定性も捨てがたいですし、「10分かけ放題」の使い勝手は良さそうですしねぇ。
どちらもイケるなんて贅沢な悩みのように思います(笑)。
ちなみに、キャリアである「Y!mobile」は当然ですが、「UQmobile」で販売の「iPhoneSE」もSIMロックされており、解除は181日目以降に可能となります。
それでも、SIMロック解除できないために他社では使い道のなかった「5s」に比べれば、181日後にはSIMロック解除ができて、望めば他社でも利用可能なのは非常に大きいと思います^^
詳細は「Y!mobile」「UQmobile」各公式サイトで確認なさってください。
参考記事:UQmobile~iPhoneSEを大幅値下げ!~32GBが13,000円の衝撃(20177/07/15)
参考記事:Y!mobile~iPhoneSE大幅値下げ!~月額540円からの破壊力(2017/07/15)
今回は、ついに「iPhoneSE」をラインナップする「Y!mobile」と「UQmobile」について考えてみました。
実際の販売・注文受付は3/25(土)からとなります。
iPhoneSE、今は嫁に取られてしまっていますが、手の中にすっぽり収まるサイズ感が何とも可愛げのあるiPhoneでワタクシは気に入っている端末です^^
それにしてもサブブランド、ぐいぐい来ますねえ…(≧▽≦)
更新日などの関係で、流れにうまく乗っかることができれば、とってもお得ですね♪
より良いスマホライフを!
- 関連記事
-
- Y!mobileとUQmobileの容量アップはさらにMVNOを追い詰める? (2018/08/17)
- Y!mobile×UQmobile比較2017年4月版~今のお勧めはどっち? (2017/04/30)
- Y!mobile・UQmobile~iPhoneSEを販売開始!サブブランドの強み発揮 (2017/03/23)
- Y!mobile・UQmobile~MVNOのかけ放題定番化でお得感アップ! (2017/03/20)
コメント