UQmobile~iPhone7テザリング解禁の時期を想像してみる(2017/09更新版)
Y!mobileでは、2017年6月1日からiPhoneテザリング機能を、新規ユーザーに限って提供を開始しています。
既存ユーザーも8月には対応するようですが、現時点では詳細は不明です。
ユーザーとして気になるのは、対するライバルUQmobileの動向です^^
これまでUQは、Y!mobileの施策に対して同等のサービスを間髪入れずに導入する事でライバル関係を意図的に築いてきたように思います。
そうした経緯から見ると、今回の「iPhoneテザリング」についても、追従するのではないか…という期待を持っています^^
というか、ずっとiPhone7のテザリングを願い続けてきた私としては、ほとんど願いに近いですけれど…(笑)。
例えば「端末下取り」のように、Y!mobileが始めたからと、必ずしも同調するとも限りませんが、iPhone7テザリングについては、すでに「6s」までに対応済ですので、「7」は対応しない…というのは考えにくいと思います。
そんな訳で、今回はUQmobileのiPhone7でのテザリング機能提供開始の時期を予想してみたいと思います。
スポンサーリンク
まずは「ケツ」を予想してみましょう。
最も遅いと何時なのか…ですが、これはおそらく「iPhone7s(あるいはiPhone8?)」等の名称で今秋登場してくるはずの次期iPhoneの発売じゃないでしょうか。
次期iPhoneは、従来通りのスケジュールに倣うとすれば、9月の後半という事になりそうですので、auの方で次期iPhoneの取り扱いを開始するタイミングで「7」のテザリング機能を解禁する…というシナリオが最遅ではないかと思うんですがどうでしょうか。
余談ですが、このタイミングでUQmobileで「iPhone6s」発売…なんて事はないですかね?^^
いや、iPhone8/8Plus発売のタイミングでサブブランドからiPhone7発売…なんてあり得ないですかね?
他社MVNOがiPhoneを取り扱えない理由は、端末の販売台数がAppleの要求を満たせないからだ…と言われますが、KDDIグループという事で、要求数を満たしているというカタチで先の「iPhoneSE」の販売も可能になったのかもしれないと考えれば、同様に「6s」販売も可能ではないのかな~と思う訳です。
そうは言ってもauは、他社(Y!mobile筆頭に)へ乗り換えられてしまうぐらいなら、せめて同グループ内のUQにして欲しいと思っている訳です(社長談)が、それでもau→UQの乗換えを積極的に促進したい訳ではないと思いますので、4.7インチ液晶の「6s」をUQで販売する事は、大画面iPhoneを望むユーザーまでUQに移ってしまうリスクもありますよねえ…。
そんな事から難しい面もあるかもしれませんが、タイミングとしてはあり得ない事ではないように思います^^
もしかすると、「秋冬発表会」の目玉に取っておく…なんて事もあるかもしれませんが、いずれにしてもあくまで私の妄想に過ぎません(笑)。
auで、Apple要求数に少し足りない…なんて状況だと現実味が出てくるのでしょうけれど…。ンな訳ないか…。
じゃあケツは次期iPhone発売~取り扱い開始だという事にして、今度は「いつから」を予想してみましょう。
すでにライバルY!mobileは、「7」も含めたSIMフリー版iPhone(6以降)でテザリング機能の提供を開始(6/1以降の契約者)いる訳ですので、UQがユーザーの要望が大きいと判断すれば意外に早い開始があり得るかもしれません。
いきなり週明け…とか(記事執筆現在は日曜日)。
でもまあ、あり得ない話ではないにせよ、それはあまりに願望が勝った予想かもしれませんが、UQも新規/既存という具合に段階的に導入するとすれば、新規ユーザー向けは週明けすぐに開始でもおかしくありません。
でも、UQは新規/既存ユーザーを分ける理由はないように思います。
SoftbankのAPNは1つではありません。
ドコモやauのsimのAPNは機種やサービス内容に関わらず原則共通です。
ところがSoftbankの場合は、APNが複数あって非常に複雑なので、iPhoneテザリング機能を提供するとなれば、新たにそれ用のSIMを発行する必要があるため、6/1以降の新規契約者…というスタートになったのでは?と想像できます。
あくまで素人の想像に過ぎませんが、もしそうだとすれば、共通のAPNで利用できるUQの場合は分ける必要がないはずです。
実際、現在の「6s」までのテザリング機能提供開始時にも、SIMの交換はなく、キャリア・アップデートのみでテザリング可能になったように記憶しています。
UQのテザリング機能に関してはもう1つ問題があります。
それは、同じau回線を使用する他社MVNOからのクレームというか、批判です。
曰く、「あんなに大量に広告を打ち、速度も出てしまっては公平な競争ができない」
曰く、「iPhoneテザリングなどグループ会社なのをいい事にauから特別扱いを受けている」
等々です^^;
また余談を挟ませて頂きますが、「大量広告と速度」の批判は、果たして真っ当なのかな?と私的には疑問があります。
この批判は、回線を借り受ける料金が特別に安いから、広告も打てて、回線も大量に借り受けられているんじゃないのか?って疑いなのかな…と私は理解しているんですが、でも、UQmobileってキャリアじゃないですか?
モバイル通信としてはMVNO(auから回線を借りている)ですけれど、「WiMAX」という通信のキャリアでもある訳で、本家auにも貸し出していますし、他社インターネット会社にも大量に貸し出していますので、それ相応の収益は上がっている訳で、それらを原資に大量CMも打つし、au回線も大量に借りられているとすれば、他社が文句を言う筋合いではないように思うんですけどね。
で、批判のもう一方の方は、au回線他社ではテザリング機能を提供できていませんし、iPhoneSEのラインナップ等も含め、特別扱いはあるな~と私も思います^^;
そんな批判の最中に、iPhone7テザリングを提供開始するのは、ますます批判の火に油を注いでしまうと思うので、もしかすると、auとして、au回線MVNO全てにiPhoneテザリングを解禁する芽もあり得るのかな…と思います。
現状、「IIJmioタイプA」と「mineoAプラン」ですが、もしかすると両社も含めて全社でiPhoneテザリングが可能になる…なんてシナリオも無きにしも非ず?なんて考えてしまいます^^
さて、色んな条件があってスパっと予想し難いものがあります。
ここまでの条件をまとめてみます。
- 最遅で次期iPhone発売(au取扱開始)かも
- UQは新規/既存を分ける必要はなさそうだ
- 他社の批判をかわす必要がありそうだ
こんな条件から妄想力逞しく想像してみると、
- ライバルY!mobileと差を開かない事を重視すれば、早ければ週明けすぐにでも開始されてもおかしくない?
- UQは新規/既存を分ける必要がないので、新規/既存同時に早ければ週明けすぐにでも開始されてもおかしくない?
- 早期に開始するなら、6月初旬にすでに開始されているはず…を勘案すれば、直近はあり得ないかも?
- ライバルY!Mobileの既存ユーザーへの提供時期からすれば、8月になってからの開始が濃厚かも?
- 批判を拡大させないために、UQだけでなく、au系他社でもテザリング機能の提供を開始するかも?
- 逆に、批判を拡大させないために最遅まで引っ張ってしまう可能性もあるかも?
- 結局の処、どうせ8月まで引っ張ったなら次期iPhone発売後でいいじゃないか?なんていう最悪パターンも?
なんて事が想像できそうです。
週明け20日(火曜日)なんてキリが良いですけどね(≧▽≦)
===(2017/09/27追記)======
ついに待望の機種変更も可能になり、さらに、なんと、2機種目のiPhoneとして、「iPhone6s」が2017/10月以降発売と発表されるなど、他の事柄はどんどん進化しているのに、それでも、未だ「7/7Plus」のテザリングは対応されていません^^;
「iPhone6s」の発売は絶妙のタイミングで予想できたんですが、テザリングに関してはボロボロです(笑)。
参考記事:UQmobile~ぴったりプランの2年後を妄想してみる(2017/08改訂版)
参考記事:UQmobile~iPhone6s発売~4.7インチiPhoneも激安価格!
テザリングについての最悪の予想として、「結局、新しいiPhoneが発売されたら」なんて書いていますが、すでに「8/8Plus」が発売済みだと言うのに…(泣)。
たかが「7」のテザリングで、どこまで引っ張るんでしょうかね。
もう最初に予想した最遅のタイミングを過ぎていますので、今さら予想もないんですが、iPhoneXの発売とはリンクさせる意味がないと思うんですよねぇ。
秋冬発表会のネタとしては、1機種のテザリング解禁はニュースとして小さすぎる気がしますしねぇ。
となると、やはりIIJmioやmineo等のau回線MVNOも併せて解禁…とか、何らかの合わせ技がないとここまで引っ張った意味が分からない…なんて事になりそうですね^^;
何も特別なタイミングじゃなく、何も合わせ技もなく、ある日前ぶれっもなくシレっと対応…とかが、一番ありがちなのかもしれません(笑)。
いずれにしても使いにくくてしょうがないから早く対応して欲しいものです…。
===(追記ここまで)=======
という訳で、今回はUQmobileの「iPhone7テザリング」の提供開始時期を予想(ほとんど妄想^^;)してみました。
早ければ週明けすぐかもしれませんし、順当に言って8月までには…となるかもしれませんし、最遅だとauの次期iPhone導入後となるケースもあるかもしれません。
いずれにしても、私的にはお早めにお願いしたい…と言うのが本音です^^
本記事はあくまで私の想像に過ぎません。何らかの根拠がある訳ではありませんのでご了解の上お読みください。
より良いスマホライフを!
コメント