UQmobile~iPhoneSEを大幅値下げ!~32GBが13,000円の衝撃
Y!mobileに続き(と言うか同時に)、UQmobileでもiPhoneSEの大幅値下げが実行され、32GBが実質13,068円という衝撃的なプライスを引っ提げて登場してきましたっ!128GBモデルでも20,844円という激安価格です!
Y!mobileでも驚きましたが、やはり…と言うか、当然…と言うか、UQmobileも同等額への値下げを行ってきました。
Y!mobileも一緒ですが、MVNO各社の「不公平」ブーイングをかわすためか、かなりインパクトの強い値下げにも関わらず、全然アピールしていないのが不気味です(笑)。
早速、UQmobileのiPhoneSEの価格や条件などをチェックしてみましょう。
===目 次===
1.大幅値下げされました
2.新規・MNPの場合
3.一括購入の場合
4.2年後には他社転出?
スポンサーリンク
大幅値下げされました
値下げ前のUQmobile-iPhoneSEの価格は、32GB:50,500円、128GB:60,100円でした。
今回の値下げ後の本体価格は、32GB:44,172円、128GB:54,540円となり、各々6,328円/5,560円の値下げとなります。
値下げ額はそんなに大きなものではありませんし、まして24回分割にしてしまうと僅か数百円の値下げですが、それでも、iPhone自体を取り扱う事ができないMVNOからしてみると、超えられない川幅がさらに広がったように感じでしょうか^^;
元々が安い価格で販売していたので目立ちませんが、ユーザーにとってはますます買いやすくなったという意味で、大いに歓迎すべき値下げではないかと思います。
新規・MNPの場合
新規契約と、MNP(乗換え)の場合のiPhoneSEの割引額と月額支払額は以下の通りです。
iPhoneSE | 32GB | 128GB | ||
端末価格 | 44,172円 | 54,540円 | ||
料金プラン | S | M/L | S | M/L |
初回加算 | 108円 | |||
分割支払額 (24回分割) |
1,836円 | 2,268円 | ||
月額割引 最大24ヵ月間 |
-756円 | -1,296円 | -864円 | -1,404円 |
月額負担額 | 1,080円 | 540円 | 1,404円 | 864円 |
2年総額 | 26,028円 | 13,068円 | 33,804円 | 20,844円 |
契約するプランによって、マンスリー割(購入サポート割引)の額が異なり、プランSに比べてM/Lの上位プランに対する割引額が大きく設定されています。
その結果、32GBモデルでは、M/Lプラン時には月額540円、2年総額でも13,068円と破格の値段で人気のiPhoneSEを購入する事が可能になっています。
ただしプラン料金も含めた総額では、32GBモデルで
- Sプラン時:85,548円
- Mプラン時:96,588円
- Lプラン時:144,588円
となっています。
Y!mobileとの比較では、月額支払額はぴったり同じです。
という事は、今回の割引額はY!mobileの方が大きかったという事になります。値下げ前はUQの方がかなり安く端末を販売していましたので、ここで手綱を緩めてきましたね…UQ^^;
毎月の支払額はぴったり同じですが、総額で見ると、Y!mobile540円:UQは頭金なし初回108円加算なので、UQの方が支払い額で432円少なくなっています。
割引額のお得感ではY!mobileですが、実際に支払う金額は、432円だけUQが少ない事になります。


プラン料金との合算では、
- プランS…初年3,218円/月 翌年4,298円/月
- プランM…初年3,758円/月 翌年4,838円/月
- プランL…初年5,918円/月 翌年6,998円/月
と、当然ですが、Y!mobileと全く同じ金額となります。
やはりここでも、プランSとMは本来1,000円の差額がありますが、端末の割引額の関係で、SとMの差額が540円/月となっており、プランMが最もお得なプランとなっています。
それにしても、13,068円で新品のiPhoneSEが買えてしまうなんて信じられないですよねえ^^;
これでまた、サブブランド批判がさらに加熱する事は必至…ではないかと思いますが、UQの通信品質は昨年から今年にかけて飛躍的に向上し、今や本家であるauと同等か、試験環境によっては本家を凌ぐ速度を出す事もあるほど、通信速度に関しては完璧です。
UQを選ぶユーザーの多くが、やはり速度がしっかり出ていて、混雑時でもほとんど低下を見せない処を重視しているようですが、どんなにプランやセット端末が良くても、基本の速度がダメでは無意味なのをご存知なんだと思います。
そんなSIMの基本性能を満たした上で、「かけ放題」「無料通話パック」(月ごと変更可)の2種類の通話定額をプラン料金込みで提供する事で、MVNOの料金と肩を並べ、さらに、iPhoneSEをこんな価格で販売し、その上iPhoneテザリングも可能…となればMVNOはもちろん、「低速モード」のないY!mobileにさえ、優位に立つのではないかと思います。
他社が不満を言うのも頷ける、UQの突出したメリットのダメ押し的なiPhoneSE値下げではないでしょうか。
auの特別扱いは受けていない…というのが本当で、総務省も規制のしようがない…なんて事になったら、MVNOが成り立たなくなってしまうかもしれませんね( ;∀;)
でも、iPhoneテザリング等は、他社au回線SIMにも対応してあげればいいのに…とは思いますけれど^^;
※UQmobileには機種変更の制度がありませんので、機種変更向けの割引はありません。
スポンサーリンク
一括購入の場合
一括購入の場合でも、24回分割時と同じ割引額をプラン料金から差し引くことで、同等の恩恵を受ける事ができます。
\ | 32GB | 128GB | ||
料金プラン | S | M/L | S | M/L |
初回支払額 | 44,172円 | 54,540円 | ||
月額割引 最大24ヵ月間 |
-756円x24 -18,144円 |
-1,296円x24 -31,104円 |
-864円x24 -20,736円 |
-1,404円x24 -33,696円 |
割引額がY!mobileより小さいので、一見、損をするような感覚がありますが、UQの場合には端末代金を安く設定しているので、支払総額では差はありませんので、Y!mobileより損をする…と言う事はありません。
また、UQの場合は、2年縛りの「ぴったりプラン」「おしゃべりプラン」以外にも、「データ高速+通話プラン」「データ無制限+通話プラン」との組み合わせが可能ですが、端末割引は適用されません。
プランMがお得
本来、月額1,000円の差額があるはずのプランSとプランMですが、端末代金の分割払いの場合では、割引額が異なるため、プランの差額が圧縮されています。
以下は、プランSとプランMの総コスト比較です。
\ | 32GB | 128GB | ||||
初回上乗せ | 108円 | |||||
端末価格 (月額) |
1,080円/月 | 540円/月 | 540円/月 | 1,404円/月 | 864円/月 | 864円/月 |
料金プラン | S | M | L | S | M | L |
プラン料金 (税込月額) |
初年2,138円 翌年3,218円 |
初年3,218円 翌年4,298円 |
初年5,378円 翌年6,458円 |
初年2,138円 翌年3,218円 |
初年3,218円 翌年4,298円 |
初年5,378円 翌年6,458円 |
支払額合計 (月額) |
初年3,218円 翌年4,298円 |
初年3,758円 翌年4,838円 |
初年5,918円 翌年6,998円 |
初年3,542円 翌年4,622円 |
初年4,082円 翌年5,162円 |
初年6,242円 翌年7,322円 |
支払額合計 (2年総額) |
90,192円 +108円(初回) |
127,152円 +108円(初回) |
154,992円 +108円(初回) |
97,968円 +108円(初回) |
110,928円 +108円(初回) |
162,768円 +108円(初回) |
データ容量は、S=2GB/M=6GBと3倍の大容量となるのに、支払差額は僅かに540円ですので、Mプランがベストチョイスになると思います。
2年後には他社転出?
UQの現利用者として不満に思う事が2つあります。
1つは、機種変更ができない事。
もう1つは、プラン変更に制限がある事です。
機種変更ができない事は、2年契約プランの更新時に新しい端末に買い換える事ができない訳ですから、「ぴったりプラン」導入から2年を迎える今冬には何らかの改善があるものと思いますが、現時点では、端末は他所から自分で調達するしかありません。
また、プラン変更に制限がある…と言うのは、2年縛り系のプラン「ぴったりプラン(無料通話)」と「おしゃべりプラン(かけ放題)」のS/M/Lの各々のプランの中ではプラン変更が可能になりましたが、2年縛り系以外の「データ高速」「データ無制限」プランとの変更ができません。
もし現状のまま、2年契約を満了したとすると、「ぴったり」「おしゃべり」プランはそのまま更新するしかなく、1年縛り(音声)の「データ高速」プランにはできない訳です。
しかも、前述のように機種変更(追加購入)もできないとなれば、そりゃあ「MNP転出」を考えますよね^^;
それに今回、iPhoneSEを購入したとすると、iPhoneは1~2年で使えなくなるような端末ではないですし、2015年5月以降の発売なので、SIMロック解除が可能なわけですから、ロック解除したiPhoneSEを持って、他社MVNOへ乗り換える…というのは、逆にいい手かもしれません^^;
2年縛りを受けるのは嫌かもしれませんが、端末を分割購入する事を考えれば、多くの場合は2年間程度の支払いを負いますよね。
であれば、この2年は我慢してiPhoneSEを激安でゲットし、2年後にはMNP…というのが最も効率のよい方法かもしれません^-^
Y!mobile/UQMobile以外で、こんな価格でiPhoneSE買う事、できませんからねぇ…。
今回は、UQmobileのiPhoneSE値下げについて調べてみました。
値下げ額自体は大した事はありませんが、月額にして僅か200円程度の差でも、他社MVNOからすれば、ますます不公平感をあおる事は間違いないでしょう^^;
今、他社を利用している方には乗換えの良い機会になるかもしれませんね。
我々既存ユーザーにとっても、自分が利用している通信会社が元気なのは良いモノです(*^▽^*)
関連記事:UQmobile~2018年春版≪乗り換え(MNP)≫まるわかり詳細ガイド
スポンサーリンク
コメント