QTモバイル~データSIMを契約~通信速度や使い勝手をチェック
「mineo」と「LINEモバイル」、そして「QTモバイル」と、明るい緑色をコーポレートカラーにしたMVNOは色での見分けがつきにくく、それってコーポレートカラーの意味ある?なんて意地悪に思っちゃいます。
さらに社名(サービス名)も、「U-mobile」だとか、「UQmobile」だとか、「QTモバイル」だとか紛らわしくてイケません(笑)。が、ポスターやCM動画に登場する川○春奈さんは掛け値なしに可愛いです(笑)。
・CM動画(デビュー篇)
・CM動画(ひまわり篇)
・CM動画(かき氷篇)
そんな「QTモバイル」の、3GBデータSIM(Aタイプ)を契約したので、通信速度をはじめ、使い勝手などをチェックしてみます。
===目 次===
1.QTモバイルって?
2.QTモバイルの料金プラン
3.QTモバイルを契約
4.申込時の注意点
5.QTモバイルの実効速度
6.QTモバイルまとめ
スポンサーリンク
QTモバイルって?
「QTモバイル」は、九州のインターネット通信会社で、「九州通信ネットワーク株式会社」から社名変更して「株式会社QTnet」になりましたが、その「株式会社QTnet」が運営するMVNOが「QTモバイル」です。
「QTモバイル」は、ドコモ回線(Dタイプ)とau回線(Aタイプ)、両方を取扱う「マルチキャリア」で、D/A回線を変更することは可能ですが、電話番号を引き継げないので、通話SIMの場合は注意が必要です。
その点では、電話番号も引き継げて、プラン変更ができる「mineo」の方がちょっと優位かもしれません。
九州の会社なので、インターネットサービスは九州以外では利用できませんが、モバイルネットワークである「QTモバイル」は日本全国で利用可能です。
今回は、au回線を使う「Aタイプ」のデータSIMを申し込みました。
ドコモ回線は、おそらく他社MVNOと同じように、混雑時間帯には速度が落ちて…というパターンだと思ったので避けました。
「QTモバイル」自体が今春(2017年)にサービスインしたばかりの新しいMVNOなので、au回線なら1年ぐらいはある程度の通信速度を維持してくれるのでは?との期待から「Aタイプ」にしてみました。
今後、キャンペーンで安くなっている間はしばらく使ってみようかと思っています。
ネットで検索しても、SNSを探しても、利用している人はちらほらいるようなんですが、通信速度や使い勝手について書いている方がほとんどいないので、次回以降の速度計測時に「QTモバイル」も含めてみたいと思っています。
QTモバイルの料金プラン
前述の通り、「QTモバイル」はドコモ回線/au回線を選べるマルチキャリアですが、料金はD/Aタイプで差はありません。

↑Dタイプ通話SIM

↑Aタイプ通話SIM

↑DタイプデータSIM

↑AタイプデータSIM
画像を見て分かるように、現在「QTモバイル オータムキャンペーン」を実施中で、期間中の申込みで「1年間基本料金を割り引く」ものです。
QTモバイルは、利用開始月の料金は日割りとなりますが、キャンペーンは利用開始月から13か月間適用されますが、利用開始月の料金が割引額に満たなくても補填や繰越しはありません。
割引額は容量ごとに異なり、上位プランほど割引額が大きい…という訳ではなく、10GBプランが最も割引額が大きく設定されています。
データSIMの方は、あまり割引額は大きくありません^^;
割引前の料金は標準的な水準だと思いますが、特にキャンペーン適用時の通話SIMはかなり割安感がありますので、コスト面だけで考えればぜひ利用したいですね(実用面はまだテスト前で分かりません)。
QTモバイルを契約
今年2017年春にサービスインしたばかりの新規MVNOという事で興味津々です^^
回線数もかなり増えているので悩みましたが、結局試してみたい欲求を抑えきれずにデータSIMを契約してしまいました。
1年間の料金割引があったのも契約する後押しになりましたが、これって、事業主の主通りの展開じゃないですか(笑)。
9月7日の深夜0時49分に申し込んで、SIMが届いたのは9/10でした。
到着物の内容はこちら。
SIMと設定方法などが記された小冊子…とシンプルです。
九州のインターネット会社なので、ネット関連のチラシなど同封されてくるかな…と思いきや、全く余計なものはありませんでした^^
早速プロファイルをインストールし、通信を確立しました。使用端末はiPhone6sです。
プロファイルはこちら
iPhone6以降/iPad:http://support.bbiq.jp/smartphone/bbiqSp/sp_howTo/sp_howTo_fst/sp_howTo_fst_apnSet/sp_howTo_fst_apnIosSimA.html#iphone6
iPhone5s/5c:http://support.bbiq.jp/smartphone/bbiqSp/sp_howTo/sp_howTo_fst/sp_howTo_fst_apnSet/sp_howTo_fst_apnIosSimA.html#iphone5
すぐに電波を掴んで通信可能になりました。
契約時の注意点
今回、QTモバイルと契約してみて感じたのは、正直、全国区でサービス提供する態勢が完全には整っていないなあ…ということでした。
1つは説明不足です。
QTモバイルWEBから申込みを開始すると、「エントリーパッケージの有無」「回線種別」「SIM種別」「SIMサイズ」などを選択し、氏名・住所などの必要項目を入力する等、手続きを進めてゆくと、突然こんな画面が現れます。
え?「メールプラン」って何?
「メールプラン」の初期費用?月額料金?雑誌読み放題とセットなら無料?
ここまで、「メールプラン」の説明など一切なく、まして有料サービスである事など見た事もないのに突然現れます^^;
雑誌読み放題とセットなら無料と言われても、雑誌読み放題の説明どころか、その存在すらこの時点まで知りません^^;
でも、この文面を読むと、いつの間にやら申し込んだ事になっている感じですよね(・・?
こんなめちゃくちゃな理屈、もし本当でもひっくり返せる…とそのまま先に進んでしまいました(笑)が、翌日、電話で問合せてその内容と理由が判明しました。
QTモバイルは、インターネット・サービス「BBIQ」のユーザー向けのサービスなので、「BBIQ」のユーザーであるか、もし九州以外等の居住で「BBIQ」が利用できない場合は、この「メールプラン」に加入する事で利用できるという事らしいのです。
で、この「メールプラン」は元々は初期費用も月額利用料もかかるのですが、QTモバイル利用のための加入に限り、初期費用も月額料金も掛からない…という事みたいです。
サポートに言いましたが、そんなのどこにも書いていないし、まるで詐欺っぽいですよ…と^^;
まだ開始したばかりで、様々な面で改善を加えている最中でして…と、自分からまだ不完全である事を暴露しちゃってました(笑)。
もう1点、他社と異なる事があります。
それはメールアドレス。
QTモバイルでは既存のメールアドレスを登録せず、WEBメールで受付完了やSIMの発送などの連絡がきます。
これ、アプリじゃないのでメール受信を通知してくれないので面倒なんですよねえ^^;
既存メールを使わないのはいいですけど、それならアプリを用意するとかして欲しいところです。
QTモバイルの実効速度
ちなみに今回チョイスしたのはau回線の「Aタイプ」です。
早速、計測アプリでご挨拶代わりのスピードテストです^^
深夜とは言え、思った通り快速です(≧▽≦)
今春サービスインであり、(失礼ながら)九州を地盤にしたMVNOという事で、まだまだユーザー数は少なかろう…、LINEモバイルで約半年間維持できた速い実効速度は、1年ぐらいは維持して貰えるんじゃないかな~~なんて思ってたら、なんと…
昼12時台を楽しみにして計測してみたら、このあり様( ;∀;)
参考のために同時に計測したUQmobileが30Mbps近くまで下り速度が出ているにも関わらず、QTモバイルは1Mbps割れでした。
ちょっと期待外れでしたねえ…^^;
13時台になると速度は回復し、10Mbps超の充分に速いと言える速度になりました(同時刻のUQは60Mbps超の速度でしたが…^^;)
夕方18時台の計測値です。
QTモバイルの方は落ち込みが激しいですね。辛うじて1Mbpsは上回っていますが、UQと比べると圧倒的な差です。
20時台のQTモバイルの計測値です。
十分な速度に回復したかに見えますが、不安定でこの後も1Mbpsを下回る場面もありました。
う~~ん、こんなもんですかねえ。サービスインして半年経つと速度って落ちてしまうんですかね、LINEモバイルもそうでしたし。
逆に改めてUQmobileの速度を再認識する結果になってしまいました。
非常に残念な計測結果ですが、今後も速度チェックを続けたいと思います。
QTモバイルまとめ
半年経つと速度は落ちてしまうものなんですかね。
UQ並みとはいかないまでも、IIJmioタイプAのサービス開始当初程度の速度は期待していたのですけれど…。
速度に関しては予想を裏切られた感がありますが、料金に関しては、現在実施中の「割引キャンペーン」を適用すると、通話SIMなら「3GB=990円」「5GB=1,590円」と、かなり割安に1年間利用する事が可能です。
通話SIMの最低利用期間が1年なので、ちょうど割引を適用して利用した後、他社に乗り換える事ができるタイミングですね。
通話料も、5分かけ放題+プレフィックス電話を採用していますので、かけ放題超過後も10円/30秒で通話する事ができますので、コスト的な魅力は大きいと思います。
混雑時の速度低下に影響されないのであれば、料金の割安感はチョイスする十分な理由になりますが、同じau回線だからと、UQmobile並みを期待すると、ちょっとガッカリするかもしれません。
今回は、気になっていた「QTモバイル」を実際に契約して、通信速度などをチェックしてみました。
通信速度の面では期待していたより芳しい数値が計測できませんでしたが、キャンペーン適用時の月額基本料は魅力的ではないかと感じました。
余談ですが、9月末日をもって「QTモバイル」を解約しました。理由はやはり速度です。
当ブログは、通信速度はSIMの基本性能としているので契約を打ち切ることに致しました。次回以降のスピードテストにはQTの速度は掲載されませんのでご了承ください。
スポンサーリンク
コメント