UQmobile~機種変更可能に!最新機種を追加購入できるようになった!
UQmobileでは、先日お伝えしていたように、既存ユーザーを対象に先行導入されていた「機種変更」(端末追加購入)が全てのユーザー対象に正式にスタートしました!併せて、プラン変更にもルール変更が行われましたのでチェックしてみたいと思います。
ついに来ました!^^
UQmobileの弱点・デメリットの1つであった「機種変更できない」問題は解決されることになりました。
すでに、長期利用者向けには先行導入されていましたが、2017年9月7日から、全てのユーザー対象に「機種変更」「端末追加購入」が可能になりました。
併せて、プラン変更にも新たなルールが加わりましたので、以下で詳しく見てみます。
===目 次===
1.UQの機種変更とは?
2.プラン変更に新ルール
3.UQ機種変更 まとめ
スポンサーリンク
UQの機種変更とは?
9/7、UQmobile公式WEB上に「機種変更」専用のWEBページが用意されました。
機種変更専用ページへのアクセスは、UQmobile公式WEBのヘッダーメニューの「お客様サポート」内の「機種変更」リンクへ進みます。
筆者註:現在、Chromeでの閲覧時、詳細メニュー表示のデザインが崩れているようです。カーソルを当てると(見にくいですが)リンクが見えますので、専用ページに進めます。
スマホからの場合は、UQmobileのWEBページの右上「≡」マークから、「お客様サポート」→中段辺り「機種変更」へ進みます。
オンラインショップの方にはリンクがありませんし、個々の端末購入には「新規」「MNP」の選択肢しかないので、少々分かりにくいかなあ…という印象です。
他社でも端末購入の選択肢として、「新規」「MNP」「機種変更」を選べる場合が多いので、少々違和感は感じますが、大事なのは機種変更できるようになった事なので、分かりにくさや、使い勝手はこの際二の次に致しましょう(≧▽≦)
機種変更対象機種は、ラインナップ全て…ではなく、若干の絞り込みが行われています。
現時点での機種変更対象機は…
- iPhoneSE(Apple)
- DIGNO V(KYOCERA)
- P10 Lite(Huawei)
- Aquos L2(SHARP)
- DIGNO W(KYOCERA)
- BLADE V770(ZTE)
- LG Xscreen(LG)
- DIGNO Phone(KYOCERA)
偶然か意図的か、ASUSの端末が1台も対象機になっていません。
端末の購入価格は、新規/MNP時と同額で、「おしゃべり/ぴったりプラン」の場合には購入サポートが適用され割引となり、「データ高速+通話/データ無制限+通話」プランの場合は、24回分割購入は可能ですが、端末の割引は適用されません。
「機種変更」専用ページで購入したい端末と支払回数(24回or一括)を選んで先に進むと、「マイページ(my UQmobile)」へ進み、注文内容を確認の上で購入手続き完了となります。
内容確認の際には身分証明書が必要なようですので、事前に撮影しておくと良いかもしれません。
旧端末での未払い等を含めて簡単な審査が行われ、通過すると端末が自宅へ届く…という仕組みです。
プラン変更に新ルール
全てのユーザー向けに「機種変更」が可能になったタイミングで、併せて、プラン変更に関するルールの変更というか、新たな変更パターンが設けられました。
それは、「データ高速+通話プラン」「データ無制限+通話プラン」から、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」へのプラン変更が可能(※)になった事です。
これにより、「データ高速+通話プラン」「データ無制限+通話プラン」ユーザーでも、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」にプラン変更した上で、マンスリー割(購入サポート)の適用を受けて端末購入する事が可能になりました。
その際、契約から1年未満であってもペナルティ等は課せられる事無くプラン変更が可能です。
※音声通話機能のない「データ高速プラン」「データ無制限プラン」(いずれもデータ専用SIM)から「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」への変更はできませんし、逆に、「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」から「データ高速+通話プラン」「データ無制限+通話プラン」への変更もできません。
もちろん、プラン変更時に「S」「M」「L」を選択できるのはもちろん、変更後は「おしゃべり」⇔「ぴったり」、「S」「M」「L」間のプラン変更も月単位で可能です。
UQ機種変更 まとめ
これでまた1つ、弱点を克服しました。
- 他社MVNOを寄せつけない高速通信
- 月額料金はかけ放題込みで他社同等
- 豊富な端末ラインナップ(iPhoneSE含)
- 購入サポートで破格の端末購入価格
- 家族割で初年500円割引
- そして、機種変更可能に…
次第に弱点や死角を潰しつつあるUQmobileで残された課題(というか私の希望)は、あまり多くありません。
- 余ったパケットを分け合える仕組み
- 1回線にSIM複数枚発行
- データ増量の廃止(最初から2→3/6/14GBに)
- 「おしゃべり/ぴったり」→「データ高速+通話」のプラン変更
- 「データ高速」プランの6GBタイプ
これらが実現したら、本当にUQだけあればいい…的な事になってしまいそうじゃないですか?
もちろん、ドコモ回線/Softbank回線の選択肢も必要ですが、少なくとも、先日ビジネスシーンではMVNOは殆ど利用されていない(法人契約等)という調査結果の背景には、個人ユースでは「仕方がないんだ」的に語られる混雑時の速度低下等があるのは容易に想像できます。
そういう意味では、バカッ速である必要はありませんが、混雑時間帯でも最低1Mbpsは割込まない、せめて2~3Mbpsは出る…というSIM出なければ仕事にメインで使用するのは少々ツライかもしれません。
正直、私も仕事に使うメイン端末にはドコモ回線のSIMは刺さないです^^;
そんな中で、また1つ「機種変更」という壁を乗り越えたUQは、ユーザーの心配も1つ克服した…とも言えそうです。
≪筆者註≫
さらに、10月より「iPhone6s」が端末ラインナップに加わる事が発表されました!SEと同じく爆安価格です!詳細は最新記事で。。。
もう連日のようにUQのパワーアップのニュースが続いています(*´▽`*)
参考記事:UQmobile~iPhone6s発売~4.7インチiPhoneも激安価格!
今回は、9/7から開始になったUQmobileの「機種変更」についてチェックしてみました。
あの値段を見ると、プラン変更して端末買い足そうかな…なんて思ってしまいます。
しかし、余談ですが、とうとう最後の最後まで「iPhone7テザリング」には対応しないまま、新型iPhoneの発表/発売月を迎えてしまいましたね( ;∀;)
過去記事「UQmobile~iPhone7テザリング解禁の時期を想像してみる」の最後で≪最遅だとauの次期iPhone導入後となるケースもあるかもしれません≫なんて書いていますが、まさに、最遅の対応となりそうです^^;
コメント