Y!mobile~iPhone6s発売~メイン端末として使える人気機種
新型iPhoneが発売され、10周年記念iPhoneも発売待ちの状況で、世間の耳目がiPhoneに集まる中、最初に「iPhone6s」の発売を発表したのはY!mobileでした。先に発売されたSE同様、ユーザーの人気を得られるでしょうか?
※2017/10/03追記あり
iPhoneは、常に革新的な変化を各モデルで実現して、ユーザーをワクワクさせてくれるスマホですが、一方では、「iOS(オペレーティングシステム)」を随時最新バージョンにアップデートできる事から、モデル寿命が長い事でも知られています。
実際、最新のiOSは、iPhone8/8Plusに搭載されてデビューしたばかりの「iOS11」で、デビューと同月内に早くも最新バージョン「iOS11.0.1」にアップデートしていますが、1つ前のモデル「7/7Plus」はもちろん、6s/6sPlus6s/6sPlus・6/6Plus、そして最も古い機種ではiPhone5sにインストールする事ができ、4年前に発売された端末を最新OSで利用する事ができます。
最新の機能・性能はもちろん魅力的ですが、何より最新のセキュリティで守られる事の安心感は他のスマホにはないiPhoneの大きな魅力になっています。
4年前のモデルで最新の機能・性能・セキュリティが利用できるのであれば、今回、Y!mobile/UQmobileから発売となるiPhone6sは、発売から2年しか経過していない、まだまだ十分に現役として通用するモデルであると言えます。
本記事では、前回のUQmobile版iPhone6sに続き、Y!mobile版iPhone6sの価格についてチェックしてみる事といたします。
ちなみに、Y!mobileの記事が遅れた原因は、私のY!mobile回線のデータ容量枯渇により、速度計測ができなかったためです^^;
9月分の容量を使い切ってしまっていて、iPhone6s+Y!mobileでのスピードテストが行えるようになる月替わりを待っておりました。
お待たせしてしまって申し訳ありません^^;
なお、iPhone6sの端末としての概略は前回記事に書いていますので、そちらをご参照ください。
参考記事:UQmobile~iPhone6s発売~4.7インチiPhoneも激安価格!
===目 次===
1.Y!mobile版iPhone6sの価格
├iPhone6s 32GB
└iPhone6s 128GB
4.SIMフリー・楽天版と比較
5.Y!mobile版iPhone6s まとめ
スポンサーリンク
Y!mobile版iPhone6sの価格
今年春に発売となったiPhoneSEはユーザーの人気を集め、手頃な価格であのiPhoneが買える…と多くのユーザーがY!mobileに乗り換えたと聞きます。
しかし、中には「iPhoneを安く買えて格安SIMで利用できるのは魅力だけど画面が小さいのがちょっと…」と、Y!mobile/UQmobileへの乗換えを控えたユーザーもいたのもまた事実でした。
今回のiPhone6s発売は、そんな小さなiPhoneでは乗換えを決断しなかった(できなかった)ユーザーに、格安SIMへの乗換えを決断させるに十分なインパクトがあると思います。
さらに購入価格がアップルの正価を大きく下回るとなれば、さらに購買意欲を掻き立てられるというものです^^
■Y!mobile版iPhone6s 32GB
以下は、Y!mobile版iPhone6s 32GBモデルの価格です。
\ | iPhone6s 32GB | ||
プラン | S | M/L | |
本体価格 | 78,300円 | ||
頭金 | 540円 | ||
24分割額 | 3,240円 | ||
月額割引 | -1,296円 | -1,836円 | |
24分割初回 (頭金含む) |
2,484円 | 1,944円 | |
2~24回 | 1,944円 | 1,404円 | |
支払額合計 | 47,196円 | 34,236円 | |
プラン料金 (初年) |
1,980円 +税x12 |
2,980円 +税x12 |
4,980円 +税x12 |
プラン料金 (2年目) |
2,980円 +税x12 |
3,980円 +税x12 |
5,980円 +税x12 |
プラン料金 合計(24月) |
64,272円 | 90,192円 | 142,032円 |
2年総支払額 | 111,468円 | 124,428円 | 176,268円 |
月額平均 負担額 |
4,626円 | 5,166円 | 7,344円 |
機種変更時(※) 2年総支払額 |
124,428円 | 137,388円 | 189,228円 |
機種変更時(※) 月額平均額 |
5,166円 | 5,724円 | 7,884円 |
※支払額には通話料/オプション費用等は含まれません
UQmobileではプランによって割引額が異なりましたが、Y!mobileではプランに加え、新規契約/MNP転入と、既存ユーザーの機種変更でも割引額が異なります。
上記表は「新規契約/MNP転入」時のiPhone6s 32GBモデルの購入額と、プラン料金との合算による2年間の総額と月平均額を表示していますが、最下段に機種変更時(月額割引が540円減額)の総額と月平均額を表示しています。
こうした既存ユーザーへの冷遇はいい加減やめて欲しい処です。新規ユーザーが欲しいのは分かりますが、Y!mobileを支えているのは料金を支払っている既存ユーザーなのですから逆に優遇してしかるべき…。
と私は思うのですよね。価格的にはほとんどUQと同等額なのですが、あからさまに既存ユーザー冷遇を見せられると気分はよろしくないですね(# ゚Д゚)
既存ユーザー冷遇はさておき、端末価格だけを見ると、アップルの正価よりもかなり安価に購入できますので選択肢としてはかなりお勧めではないかと思います。
お勧めとしては、やはりプランMでの利用かと思いますが、データ容量が6GBも必要ないのであればプランSであっても端末価格は十分に安いと言えますので、損をするという事はありません。
ご自身の使い方によって、マッチするプランでの契約で問題ないと思います。
ただ1点注意があるとすれば、端末価格の設定がUQよりもかなり割高になっているので、例えば、2年契約途中で解約/MNP転出をする場合には、2年契約の違約金の他に、購入サポートがなくなった状態での端末の残債を支払う事になるので、負担が多めになるので注意が必要…という事です。
ユーザーをそれとなく止めにくい状態にしておく施策なのでしょうが、ほとんど同じに見えるY!MobileとUQmobileの価格設定も、端末価格が高く割引も大きいY!mobileは、2年契約内での解約/MNP転出時に負担が大きいという点では、若干の違いがあるという事になります。
■Y!mobile版iPhone6s 128GB
こちらでは、Y!mobile版iPhone6s 128GBモデルの価格と割引額を見てゆきます。
\ | iPhone6s 128GB | ||
プラン | S | M/L | |
本体価格 | 91,260円 | ||
頭金 | 540円 | ||
24分割額 | 3,780円 | ||
月額割引 | -1,296円 | -1,836円 | |
24分割初回 (頭金含む) |
3,024円 | 2,484円 | |
2~24回 | 2,484円 | 1,944円 | |
支払額合計 | 60,156円 | 47,196円 | |
プラン料金 (初年) |
1,980円 +税x12 |
2,980円 +税x12 |
4,980円 +税x12 |
プラン料金 (2年目) |
2,980円 +税x12 |
3,980円 +税x12 |
5,980円 +税x12 |
プラン料金 合計(24月) |
64,272円 | 90,192円 | 142,032円 |
2年総支払額 | 124,428円 | 137,388円 | 189,228円 |
月額平均 負担額 |
5,184円 | 5,724円 | 7,884円 |
機種変更時(※) 2年総支払額 |
137,388円 | 150,348円 | 202,188円 |
機種変更時(※) 月額平均額 |
5,724円 | 6,264円 | 8,424円 |
※支払額には通話料/オプション費用等は含まれません
128GBモデルの場合も、新規契約/MNP転入と、機種変更では月の割引額に違いがある事、元の価格設定と値引き額が大きく設定されている事は32GBモデルと同じですので、生じるデメリットも同じ事が言えますが、単にiPhoneの価格として見た場合には、かなりリーズナブルと言えると思います。
やはり128GBモデルでも、プランMとの組み合わせでの利用が「お得感」という面ではイチオシになるかと思いますが、ご自身の利用に合わせてプランを選択しても全く問題なく、損する事はありません。
SIMフリー・楽天版と比較
Y!mobile/UQmobile以外の格安SIM各社でも、一番の人気機種であるiPhoneをラインナップしよう…という動きは以前からありました。
納品時の荷姿があまりにも惨い…と過去記事で書いたBIGLOBEのCPO(認定中古)もありましたし、DTIやもしもシークス等のように、1年ごとにiPhoneを交換できるプログラムを提供したケースもありました。
現在は、楽天モバイルが「メーカー認定整備済iPhone」という事で、CPOを取扱っています。
以下の表は、Y!mobile/UQmobileに加えて、アップルオンラインのSIMフリー端末、楽天モバイルのCPOの価格を比較したものです。
\ | SIMフリー | Y!mobile | UQmobile | 楽 天 |
容量 | 32GB | 32GB | 32GB | 16GB |
状態 | 新品 | CPO 純正中古 |
||
機体色 | 4カラー(※1) | 1色 ゴールド |
||
本体価格 | 54,864円 | 78,300円 | 59,724円 | 50,544円 |
割引後 24分割初回 |
2,566円 (※2) |
2,484円 | 2,052円 | 2,688円 (※3) |
割引後 2~24回 |
2,400円 (※2) |
1,944円 | 1,944円 | 2,400円 (※3) |
2年合計額 | 57,766円 | 47,196円 | 46,764円 | 57,888円 |
※支払額には通話料/オプション費用等は含まれません
※1:Y!mobile/UQmobileの機体色は筆者の予想です
※2:アップルローンを24回で使用
Y!mobie/UQmobileのプランとセットにした場合の端末価格が如何に安いかがよく分かります。新品の端末でこの金額はスゴイです。
一方の楽天モバイルは、アップル純正の中古機で保証も付けられるとは言え、やはり中古機である事は1つの大きなポイントです。
まして、クレジットカードの分割払いを使用する前提なので、端末価格を単純に24分割した額ではなく、分割手数料が上乗せになる(※3)事も理解しておく必要があります。クレジットカードの24回分割手数料は12.5%程度です。
それであれば、アップルオンラインでSIMフリー機を購入、アップルローン(オリコ)で24回ローン(5%)を組んでもほぼ同等金額(※2)で新品が購入できます。
価値観は人それぞれですが、私であれば少なくとも「iPhone6s」が欲しいという理由で楽天モバイルは選ばないと思います。
前回記事でも書きましたが、楽天のポイントを貯めている等で、どうしても楽天モバイルを使いたい人向けの端末の選択肢としては意味があるとおもいますが、iPhone6sの購入先としての魅力はあまりないと思います。
スポンサーリンク
Y!mobile版iPhone6s まとめ
プランM/Lの場合ですが、iPhone6sの新品が4万円台で購入できるのはインパクトがあります。
ちなみに、ヤフオクで「iPhone6s 128GB」で検索すると、9/30現在で5~6万円で多くの入札が入っていますが、これらは美品と言えども中古機である事を考えれば、Y!mobile/UQmobileの価格が如何に安いかがよく分かります。
冒頭でも述べたように、iPhoneはiOSを最新版にアップデートできる事もあって、非常にモデル寿命の長いスマホで、実際にサブ端末として利用している私も、何の問題も不満もなく利用できていますので、メイン端末として利用できる性能・機能・セキュリティを備えていると言えます。
そういう意味で、Y!mobile/UQmobileで新品のiPhone6sを割安に購入し、4~5年を最新のOSアップデートを受けながらメイン端末で利用する…といった利用想定が可能だとすれば、サブブランドのiPhone6sは十分に「買い!」だと思います。
ただ1点だけ注意するとすれば、Y!mobileの方が端末価格や割引額を大きく取っていますので、2年契約内の途中解約やMNP転出(乗換え)をする場合には、残債の負担はUQよりも大きくなりがちですので注意が必要です。
- 低速モード
- 無料通話(Y!mobileはかけ放題のみ)
- 機種変更時との価格差なし
等のサービス内容の微妙な違いもありますので、価格がほぼ同じだからどっちでも同じ…という訳でもない事を念頭に、後は、ご自身の利用に合わせた機種&プラン選択でよろしいのではないかと思います。
今回は、Y!mobileから10月発売予定の「iPhone6s」の価格についてチェックしてみました。
価格的には十分に安く、端末としての魅力も高く、長年に渡ってメイン端末として利用できる事も魅力の1つ…という事で、当ブログのお勧め度は、かなりの高ポイントかと思います。
まだボディカラー等の詳細や、実際の発売日などは発表されていませんので、あり次第に追記します。
また、通信速度の実行速度計測についても、月替わり(^^;)でデータ容量が戻り次第に計測し、最新データを追記する予定です。
≪筆者追記≫
昼12時台のY!mobile+iPhone6s+iOS11.0.1での速度計測を行いましたので追記します。
PING値も最小クラスで反応の良さが出ていますし、昼時でも40~50Mbpsの速度を叩き出すのは、さすがにキャリアだけの事はあると思います。動画再生でもWEBアクセスでも微塵のネガティブ要素もない印象です。
サービス内容は別にして、「速い格安SIM」の括りであれば文句なくY!mobileがイチオシです^^
≪追記ここまで≫
≪筆者追記-2≫
Y!mobileよりiPhone6sの発売日がWEB上に告知されました。発売日は10/6(金)との事です!
≪追記ここまで≫
- 関連記事
-
- 両親がドコモ→Y!mobileに乗換え完了!ワイモバイル乗換え顛末記 (2019/11/26)
- Y!mobile~iPhone6s発売~メイン端末として使える人気機種 (2017/09/30)
- Y!mobile~2年契約更新後もデータ増量を無料で継続!(無料条件あり) (2017/09/13)
- Y!mobile~全てのユーザーでiPhoneテザリングが可能になった (2017/08/01)
コメント