MAXDA CX-5(KF) 2018年改良型 納車っ!
2/3の注文からちょうど2か月目、4/8に我が家にとっての3代目CX-5が納車になりました。当初予定では4月中~下旬と言っていたので思っていたより早かったという感じです。
最初は買わないつもりだったんですよ。
スタイル、特にフロント回りがあまり好きになれなかったし、寸法はほぼ同じなのに、なんかデカく見えるし…。
でも、CX-8に乗ってその静粛性とか上質感とかがとっても良い印象で、同じエンジンが乗る…と聞いて少し気持ちが揺らいだ処へ、 3年目を迎えるKEにお金の話しが…。
3年目なので当然「車検代」。10~15万ぐらいかかるのかな。
バッテリーは車検時に交換した方が良いとの事で、ここでも12~13万円ぐらいかな。
さらに、車検の翌年ぐらいにタイヤも…って、ホントか??
さらに、残価設定ローンが終わると、そのまま乗るなら通常ローンで再ローンだけど、月額の支払いを同程度にするには頭金100万円ぐらい入れて下さいだって。
タイヤは別としても、クルマを替えないのに、頭金100万円入れて、なおかつ車検時に25~30万円ほどかかるって、いったいなに?
それなら、頭金100万円いれて新車買うよね、普通?と嫁に聞いてみると、不思議な事に「そうだね」の返事。。。
スポンサーリンク
え、まじ?買ってよいの??
よいよ~(/・ω・)/
ちょっと意表を突かれましたが、そう仰るなら遠慮なく…、って事で買ってしまったわけです。
で、約2か月待ちで納車を迎えた次第です。
サイズ、ほぼ同じ何ですけどね、KFの方が大きく見えませんか?
KEはボンネット黒いので締まって見えるんですかね。
KE、3年間お連れ様。大好きでしたね^^
加速時のぐりぐり感は、未だにKFに勝っていると思います。
フロント回りに何かアクセントが欲しくて、ボンネット先端に、オーストラリア・マツダの「バグガード(虫よけ)」を装着してみました。
事前にAmazonの配送先をディーラーの担当営業宛に送っておいて、納車時には装着状態で受取りました^^
アンダースカートも付けているので、「素」のフロントと比べると結構、印象違います。
厚みが増してボリューム感が出ました。
バグガードもだいたい想定したイメージに近かったので、良しとします。
スポンサーリンク
ミラーカバーも付けました。
が、さすが安物、サイズが合ってません(笑)。
カバーの下側に地の赤色が見えてしまっています。。。
これは、外してしまうかもしれませんねえ。
純正の黒のミラーのパーツが6000円ぐらいと言っていたので、そっちに代えちゃうかもしれません。
後は、ホイールですよねえ。
実は後期型のKEのLパケのホイールは嫌いじゃなくてそのまま使っていたんですけど、KFのはあまり格好良くないので替えたいですが、予算の方が…。
ボディカラーを赤にしないでホイールに回せばよかったかもしれません。
でも今回のこの赤、綺麗なので乗ってみたかったんですよね。
ホイールはお小遣い貯めて頑張って買う事にします。しばらく純正で我慢です。
新しい相棒とまた楽しい毎日が送れるといいなと思います。
まずは、慣らしを兼ねて、次のお休みにドライブに出かけようと思います。
今回、購入したのはこれ。
スポンサーリンク
コメント