iPhone XS+UQmobileで100Mbps超を連発!
iPhone XSの購入動機の1つだった、「ギガビット級LTE」は、やはり最速最強のUQmobileで試してみないと…と思って、SIMを差換え、プロファイルを入替て計測してみたら、なんと!100Mbps超を連発の計測結果が!はぇ~な~(≧▽≦)
日本の大手キャリア3社は、すでに「4×4MIMO」や「256QAM」「CA(キャリアアグリゲーション)」等を使って、ギガビット級の最高速を提供していますが、端末側で対応していなかったために、100Mbpsなんて数字にはお目にかかった事がありませんでした。
ところが、端末をiPhone XSに替えて計測してみると…
Zenfone3での計測値を「倍」にしたような数値が並び、100Mbps超もちょいちょい計測されています。
上り速度が遅いのはauらしいところですが、70~80Mbps当たり前、100Mbps出る事も稀じゃない…って、UQ、凄すぎます。
よく記事に、20Mbpsも40Mbpsも、体感的には差は分からないと書くことが多いのですが、100Mbpsの領域になると、ちょっと体感できているような感じがする事があります。
WEBを表示する際に、「あれ?」と驚くほど素早くページが表示されたりします。
国内大手キャリア3社は、すでに、「4×4MIMO」や「256QAM」「キャリアアグリゲーション」を組合わせて、超高速通信の提供を開始しています。
エリアは大都市圏に限られますが、auで受信時最大818.5Mbps、NTTドコモで受信時最大844Mbps、Softbankで受信時最大744Mbpsのサービスを提供しています。
電波状況などにもよるので、常時ベストな受信環境ではないので、うまくハマれば…ですが、iPhone XS/XS MAXではかなり高速なLTE通信が可能になっているようです。
ちなみに、こちらは、iPhone XSにLINEモバイルSoftbank回線のSIMを刺して計測したものです。
時々、50~60Mbpsの速度を計測していますが、それ以外の計測値は、普段となんら変わらない速度です。
同じLINEモバイルSoftbank回線SIMを、iPhone5sで計測した場合とほとんど同等の速度になっています。
時々出る高速な結果以外は、端末のメリットがあまりない…と言えるかもしれません。
やっぱり、UQmobileは最強と言えそうですね。
Y!mobileのSIMをiPhone XSに刺した際に、どれぐらいの速度が出るのか興味がありますが、2年縛りのないMVNOの通話・データプランで、100Mbpsが出るのはUQmobileだけ…じゃないかなと思います。
自分がメイン回線にしていないので何ですが、やはりイチオシは、UQmobile「データ高速(+通話)プラン」です。
これは、ここ2年ぐらい、ずっと変わりません(≧▽≦)
[Sponsored Link]
- 関連記事
-
- 狭い5Gエリア~iPhone 12って買う意味あるかな (2020/09/21)
- iPhone 12・iPhoe SE2の噂~小さな名機はiPhone 12で復活? (2020/01/18)
- 真の「廉価版」iPhoneは2020年以降に出せるはず (2018/12/28)
- iPhone XS+UQmobileで100Mbps超を連発! (2018/10/06)
コメント