フードデリバリーはダメ人間を作るんじゃない?
この年末年始は、フードデリバリーをよく利用しました。配達料金がかかるんですが、あの安楽さは堪りません。よく炬燵はひとをダメにする…と言いますが、デリバリーもかなり人をダメにするんじゃないでしょうか。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年は、2017年の暮れから始めたライターとしての仕事が徐々に起動に乗ってきた年でした。
その分、ブログの更新が疎かになった年でもあったという点は反省点かもしれません。
実際、ガジェットやSIM関連の話しって、そう多くないので、ブログに書くネタがない…って事で書けない事も多々ありました。
今年は、仕事で書かせて貰うネタと、そうではない部分のネタを分けて、ブログももう少し書いてゆきたいなと思っていますので、よろしければお付き合いください。
[Sponsored Link]
と言う訳で、今回は「フードデリバリ」についてです。
この年末年始は良く使いましたね。
特に年末は「Payトク」対象のLINEデリマ加盟店でピザやフライドチキンなどを利用して20%還元をゲットしましたし、正月三が日は、LINEデリマの「2019ポイント還元」を利用して、安楽に過ごしてしまいました。
炬燵に入ると、出るのが絶対嫌なので、手の届く周囲に必要なものを並べてグダグダしちゃいますが、それに似た感覚でした。
iPhone片手に、嫁ちゃんと「どれがいい?」「これなんてどう?」と相談して、アプリ内で注文も決済も済んでしまうので楽で堪りません。
[Sponsored Link]
例えば、年末のピザ。
Lサイズのみの注文でしたが、3,000円以上注文だったのでポテトがオマケでついて、しかも、Payトクで20%の還元貰えちゃうんで、まさに使わない理由がない…って感じです。
フライドチキンは、配達料が別途で、自分で車で買いに行こうかと悩みましたが、この寒空に出かける事を考えれば300円ならいいか…ってなって、結局、炬燵状態で注文してしまいました。
ケンタは、ポンタが貯まるんですが、「My Card」連携でLINE Payで支払えば、自動的にポンタも貯まるのは便利です。
[Sponsored Link]
今後はUber eatsに注目
「LINEデリマ」は、「出前館」とほぼ同等のサービスと考えていいようです。「楽天デリバリー」もですかね。
宅配は、各店舗の配達スタッフが届てくれるスタイルで、業態としては「注文代行」になるんですかね。
これに対して「Uber eats」は、「買い物代行」+「配達代行」って感じです。
「Uber eats」を通して注文すると、Uber eatsスタッフが注文先の店舗に出向いて注文品を受け取って届けてくれるんですね。
そのため、自前で配達スタッフを抱えていない店舗でのフードでもデリバリーが可能なんですね。
筆者の自宅は、神奈川県内でもすこし郊外なので、23区と同等のサービスは望めませんが、それでも、興味をそそられるお店が名を連ねています。
例えば、以前調べて食べに行ったことがある有名店のピザが対象になっていたり、スペアリブのお店や焼きたてパンのお店があったりで、「出前館」方式のデリバリーサービスとは一線を画しています。
フレッシュネスバーガーなどのチェーン店もあります。「大戸屋」なんて夜ご飯に最適です
(^-^)v
配送料が必ず別途で必要ですが、クルマで出向いて駐車場に入れて…と考えると300~400円程度は許容範囲かな…という気がします。
今、キャンペーンで「お友達紹介500円クーポンキャンペーン」を実施中で、紹介で加入した人が1回利用すると、紹介者・被紹介者各々に500円割引になる…というキャンペーンです。
紹介コード【eats-wspiia】
有効期限はクーポン発行から3か月間です。
コードを記載してませんでした💦すみませんm(_ _)m
今回は、ガジェットでもSIMでも無い話しでしたが如何でしたか?
では、また。
[Sponsored Link]
- 関連記事
-
- フードデリバリーはダメ人間を作るんじゃない? (2019/01/04)
- 腰痛再来!Ergohuman FITと天使の翼 (2018/03/24)
- エルゴヒューマンフィット(Ergohuman FIT)購入~腰痛は解消されるか? (2017/03/28)
- ブルーライトカット眼鏡は値段の違いはあるのか? (2017/01/02)
コメント