LINEモバイルをあきらめました。b-mobile 190Pad SIMをメインに
昨年8月からメイン回線で利用してきたLINEモバイルのSoftbank回線ですが、あまりの速度の遅さについにあきらめました。まだ最低利用期間内なので契約は継続していますが、メイン端末iPhone XSにはb-mobile「190 Pad SIM」(ドコモ回線)を入れています。
結構、我慢したんですが、ついにあきらめました。
MVNO最速チャレンジなんて、今はどこへ?って感じです。
昼時などのピーク時は言うに及ばず、ちょっと利用者が多いかな…って時でも限りなく1Mbpsに近い「1桁Mbps」が当たり前になっています。
そのくせ、「速度は前と比べてどうか」等というアンケートが来たりするので余計にムカつきます(笑)。
[Sponsored Link]
我が家というか、我が家の東側の部屋~つまり私の書斎兼仕事部屋は、電波状態が芳しくありません。
Softbankは通話・通信とも良好ですが、auは、4G通信がアンテナ1~2本、通話はアウトです。
auは、通話にも4Gを使っていますが、近くの基地局に通話のアンテナがないんですかね?通話は全くNGです。
ドコモは、通信はアンテナ0~1本で全然ダメかと思いきや、通話が3Gなので、問題なく通話可能です。
通話が着信できないと仕事にも差し支えますので、候補として「au」はナシです。
通話・通信とも良好なSoftbankがベストチョイスですが、正直、どこのSoftbankSIMを使ってもあまり速さを感じないので、仕事部屋では通信不可のドコモをメインにしてみました。
仕事で、通信速度の計測などをする際には、南西側の部屋に移動するのは面倒ですが、普段はWiFi利用ですので、通話さえ着信してくれれば文句はないわけです。


どうですか?
まあまあじゃないですか?
これで、100MB=190円、1GB=480円、3GB=850円、6GB=1,450円ですからねえ。
もちろん、この他に通話機能ありのLINEモバイルが月額1,200円かかるので、トータルで2,000円程度はかかっています。
8月になったら、「990ジャストフィット」に戻そうかな…って思っています。
ドコモ回線の料金が安くて魅力的なんですよね。
今のLINEモバイルの料金は、1GB=1,200円、3GB=1,690円、5GB~2,220円ですから、3GBプランの料金で6GB使えちゃいます^^
まああまりパケットは消費する方ではありませんが、やはり、使いたい時にサクサク動かないのでは困りますから。
あと2か月の辛抱です。
実は先月は、SIM記事のお仕事は「日本通信」1本だけだったので、自分のSIMを使ったので、新たなキャリアのSIMは契約しませんでした。
今月は、IIJのエントリーパッケージをすでに購入済みで、他にもう1社、イオンか、ロケットか…と思っているのですが、どうなりますでしょうか。
その辺りはまた今月末~来月はじめの記事になりそうです。
では、また(^-^)/
[Sponsored Link]
- 関連記事
-
- 日本通信に出戻り~新しいb-mobileの990ジャストフィットは1GB刻みに (2020/02/09)
- LINEモバイルをあきらめました。b-mobile 190Pad SIMをメインに (2019/06/04)
- b-mobileが速い件~目覚めちゃったのか?日本通信 (2018/07/17)
- b-mobileSの切替日を「1日」にするには (2018/06/14)
コメント